こんにちは。たなかあやです!
いよいよ夏休みに入って、プールの季節が到来ですね。
小さいお子さんを連れてプールに行くのは準備にも
一苦労。
赤ちゃん連れだと、特に準備にも時間がかかって
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
東武動物公園プール(東武スーパープール)は、
小さいお子さんから大人までが楽しめるプールです。
今日は、東武動物公園プール(東武スーパープール)に赤ちゃんと行く時に役立つ情報を紹介していきます!
お役に立つ内容をお伝えしていきますので、最後までお付き合いいただけるとうれしいです。
東武動物公園プール2019赤ちゃん連れの持ち物・ミルクのお湯は?
で紹介しますね^^
東武動物公園プール2019赤ちゃん連れの持ち物も
まずは、どこのプールでも共通する持ち物について紹介していきます。
・水着(大人。子供)
・着替え
・おむつ
・バスタオル
・着替え用の腰巻タオル
・フェイスタオル
・ビニールぶくろ(濡れて物をいれる)
・ビニール袋(ゴミ用)
・レジャーシート
・浮き輪
・簡易テント
・サンダル
・水筒
・飲み物
・熱中症予防あめ
・お弁当
・ジップロック(防水カバー)
・バギー
浮き輪やレジャーシートは、自宅から用意していくと、プールで購入するよりも
かなりお安く済むのでお得です。
近くのドラックストアーやホームセンターなら
プールで買うよりも1/3くらいの値段で購入することができますよ。
お弁当は、傷みやすいのでプールで購入する方も多いですよね。
プールでの購入は、とても混み合います。
子どもは、お腹がすいていつも以上にご飯を食べたがるので、
自宅からおにぎりを何個か作るか、途中のコンビニで購入しておくと便利です。
せんべいは、すぐに食べられて、お腹にもたまるので
お腹がすいた時のレスキュー食品としては重宝でした。
おにぎりの具は傷みにくい梅干しはいかがでしょう。
マヨネーズは傷みやすいので気を付けてくださいださいね。
お子さん連れの場合は、子どもが疲れて寝てしまうなーんてこともよくあります。
休憩するためにも、レジャーシートや簡易テントを持参しましょう。
簡易テントは、東武動物公園プールは持参することができるので、
日よけ対策としても大活躍です。
特に赤ちゃんの授乳の時は、目隠しにもなるのでママにはうれしいです。
自分が疲れて横になりたいときも、人目を避けられるなーんて使い方も
あるあるです^^
お値段は、安いもので3.000円からあるようですが
UVで見た目もいい、使い勝手のいいものは、
5.000円くらいが相場のようです。
バギーは、荷物をのせることもできるので、もっていくと重宝でした。
サンダルは、熱くなった地面やタイルを歩く時のマストアイテム!
小さいお子さんの分も準備できると、「下が暑くて歩けない(泣)」と
駄々をこねられることもないので、荷物が増えても持参するように
してましたよ^^
そして、この時期一番気を付けたいのが、
熱中症です。
遊びに夢中でも、確実に体からの水分は奪われてしまいます。
スポーツドリンクや、熱中症対策の飴、タブレットを持参
しましょう。
私・・・
プールには、売店があるのですぐに買うことができるなーんて思って
いたんですけど、売店が遠かったり、子どもがグズって
売店にたどり着くまでとても苦労した思い出があります(泣)
混雑していてなかなか買うことができなかったり、
売り切れなんてこともあるので、少しの準備があると安心です。
持参するのを忘れてしまったら、途中のコンビニで冷凍のドリンクを購入する
とか、入場前のプールの自販機で飲み物を購入しておくといいでしょう。
売店を利用するときは、
お昼の時間帯や、休憩時間をさけると比較的スムーズに購入できます。
ジップロックは、水にぬれないために使います。
ドン・キホーテなどではスマホを入れる防水グッズもあるので
事前にチェックしてもいいでしょう。
小さいお子さんがいるときにあると便利なもの
・つばの広い帽子
・ゴーグル
・救急セット(ばんそうこうなど)
・ゴーグル
・お菓子
・おもちゃ
子どもは、よく転んで傷ができるんですよね(*_*)
絆創膏だけでも持参しておくと、「いざっ」という時に余裕をもって
対応ができます。
疲れると、子どもは機嫌が悪くなりますよね。
そーんな時は、お気に入りのおもちゃが大活躍。
こっそり、おもちゃを持参しておくとあなたの立つと思います^^
子どもの皮膚は弱いので、日焼けで赤くはれてしまう((+_+))
なんてことも。
しっかりUVケアをしたいところ。
UVケアは、一度塗ったらおわりではありません。
数時間おきに塗らないと効果がないなーんてことも。
休憩ごとに塗るように心がけて、皮膚を守りましょう。
赤ちゃんつれの場合にあると便利なもの
・着替え
・水遊び用のおむつ
・おむつ
・赤ちゃん用の飲み物
・おやつ
・まぐや哺乳瓶
・バギー
赤ちゃんの場合は、水着ではなくても、水遊び用のおむつやTシャツで
遊んでいる場合も多いですよね。
赤ちゃんの場合、長い時間水遊びをするわけではないので、
水から上がった時用の普通のおむつも用意しておきたいもの。
体が冷えやすいので、水遊びが終わったらしっかり体を拭いて
お着替えをしましょう。
赤ちゃんもお腹がすくので、飲み物やすぐに食べられるおやつを持参すると
便利です。
自分でもって食べられるせんべいが重宝ですね。
東武動物公園プールミルクのお湯はもらえる?
東武動物公園プールには、授乳室が設けられています。
入口を入って、すぐ左のプールエリアにはいる前の場所なので、
ゆっくり授乳することができます。
赤ちゃんだと、どうしてもミルクをあげたくなることもありますよね。
売店では、カップラーメン用に熱々のお湯を用意していますが・・・
ミルクには使えないですよね(;^ω^)
多くのプールは、案内所や救助センターでお湯をもらうことができます。
医務室でミルクようのお湯をもらうことができるようです。
東武動物公園プールでバギーは持ち込める?
東武動物公園プールでは、プールサイドにバギーを持ち込むことができます。
荷物を置いたり、運んだりするのも重宝するので、バギーはとっても重宝しました。
有料席など場所の広さが決まっている場合や、混雑のときは
畳んでおくといいでしょう。
土日や祝日、お盆の時期は混雑しているので、バギーだと移動しにくいということもあるかもしれません。
閉園近くなるとガラガラになったり、時間帯によっても混雑が大きく違いますので
様子を見ながら使用してくださいね。
赤ちゃんがいるときはどこで遊べばいい?
東武動物公園プール(東部スーパープール)は、赤ちゃんでも遊べるスペースが準備されています。
入口から入って左側のじゃぶじゃぶアドベンチャーがおすすめ。
じゃぶじゃぶアドベンチャーには、バケツスプラッシュ、遊具ゾーン
親子スライダーがあります。
浅くて、小さい子たちが多く遊んでいるところになるので、
楽しく過ごすことができますよ。
まとめ
以上東武動物公園プール2019赤ちゃん連れの持ち物・ミルクのお湯は?という内容でお伝えしてきました。
この記事があなたのお役に立つことができたら、とても嬉しいです。
それでは東武動物公園プール2019赤ちゃん連れの持ち物・ミルクのお湯は?の内容をまとめます^^
・東武動物公園プールは、赤ちゃんと利用しやすいプールです!
・ミルクのお湯は医務室でもらうことができるようです。
・赤ちゃんとプールに行く場合は、着替え水遊び用のおむつ、おむつ・、赤ちゃん用の飲みもの、おやつ、まぐや哺乳瓶、バギーがあると重宝です!
赤ちゃん連れでも楽しい思い出が作れることを願っています。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメントを残す