今年も残すところ数時間。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
大掃除に明け暮れている方、大掃除ってやり始めるとつい力が入って、気が付いたら収集の着かないことになって唖然としてしまう・・・
そんな事ってありませんか?
これじゃ正月が迎えられないなーんてあせったことのある
たなかあやです!(笑)
大晦日の夜は、こたつでゆっくりテレビを観るなんてのもいいですね!
今年は紅白どちらが勝つのかしら・・・
今夜は、紅白とガキの使いどちらを観ようから・・・
そんなことを思っていたら、孤独のグルメスペシャルもある!んですね^^
今年の大みそかはテレビ三昧もいいですが、埼玉県さいたま市日進町にある、日進神社で毎年開催される、日進餅つき踊りをご存知ですか?
かなり歴史のある餅つきのようです。
同じ埼玉に住みながら、行ったことがないのですが、今年はこれから行ってみようかなぁ。なーんて思ってます^^
調べてみると、かなりの混雑や福餅ゲットのためには並ぶ必要があるみたいなんです!
気になったので調べてみることにしました!!
それでは、
【日進餅つき踊り】2019混雑予想と引換券。福餅のため何時に並ぶ?
ということではじめて行きましょう!!
日進餅つき踊りの画像はこちら↓↓
【日進餅つき踊り】2019混雑予想
毎年、1月1日0時前にカウントダウンがあってから、恒例の日進餅つき踊りがはじまるようですね。
高齢の方だけではなく、子どもも参加しての餅つき踊りなんですね!!
実際に餅つきが始まるのは、0時10分くらいになりそうです。
踊る前に、大人や子供が円になってウスの周りをまわります。順番にお餅をついていきます。
完成は0時30分くらいになるので、福餅を配り始めるのは、0時35分頃になりそう^^
寒い中、大人や子供が一生懸命ついた福餅を食べるのは2019年がとってもハッピーになりそうですね!!
動画でも見る限りかなりの人でですね。
毎年恒例の行事なので、毎年楽しみな参加している方たちもいるでしょう。日進餅つき踊りは、雑誌にも取り上げられていたので、かなり大勢の方のが楽しみにしている行事ではないかと思います。
日進餅つき踊り2019はお天気にも恵まれるので、人出は去年と同じくらいか、それ以上になりそうですね。
とは言っても、夜中のイベントなので、とっても寒いです!
防寒対策はしっかりした置いてください!
161207 大晦日の夜、日進神社の境内は初詣の人や餅つき踊りを見学する善男善女で大変な賑わいを見せ、新年を迎えるカウントダウンと同時に「日進餅つき踊り」が始まります。https://t.co/SkjdaGrtQg pic.twitter.com/cGpQkLct5k
— 恵二郎 (@keijirou1) 2016年12月7日
【日進餅つき踊り】2019混雑予想は、去年と同じくらいか、去年を上回ると思います!!
【日進餅つき踊り】引換券配布は?福餅のため何時に並ぶ?
【日進餅つき踊り】では、福持の引換券が配られます。
そのために、早くから並ばれるようですね。
確かに、餅つき踊りを見にいったら、福餅も食べたいですよね!
何時頃時から並べば、福持をゲットできるのでしょう?
Instagramやツイッターで、確認してみると、福餅をもらうために、早々と並んでいる方がいらっしゃるようですが、何時から並び始めたのかはわかりませんでした。
辺りが暗くなっているので、17時は回っているでしょう。
でも、17時から並んだら、7時間も外で待つことになっちゃいますよね(汗)
都内のめちゃくちゃ有名で、テレビ中継があるようなイベントならば、17時もありますが、そこまで早くは並ばないでしょうね。
夕飯を食べて、少しゆっくり。22時頃から並ぶのでも私は十分間に合うと思いますが・・・
どうなんだろう。
必ずゲットするとなると、もう少し早い方がいいのかも。
今日も、きっと並んだ方がツイッターやFacebookでアップしてくれると思うので、そんな情報を確認するとリアルな情報もわかりますよね。
福餅の引換券は、23時30分から配布されていたようなので、日進餅つき踊り2019も、23時30分から配布されるでしょう。
【1,300個限定♡】さいたま市北区日進神社の『日進餅つき踊り』でお餅の引換券が配布されます!https://t.co/Aqbc5XSKY1日進餅つき踊り/#さいたま #さいたま市北区 #日進餅つき踊り #きたくなる #祭り pic.twitter.com/mKN4J9TMMn
— きたくなる.com (@kitakunarucom) 2015年12月25日
【日進餅つき踊り】のツイッターやInstagram
【日進餅つき踊り】
2019年1月1日(火)0時~
江戸時代に中山道の伝馬役に出た若者たちが、旅の慰安と接待を兼ねて餅つきをしたものが芸能化したと伝えられ接待餅と呼ばれます。実際に餅を搗く「しんしょう搗き」と空臼を搗く「曲搗き」がある
日進神社(さいたま市北区)https://t.co/lgSTNsQtQ6 pic.twitter.com/aNKM6FImDA— にゃんとこ (@nyantokonyan) 2018年12月27日
日進餅つき踊りみてきた。
地元の神社で年越しもなかなかいいね🙆👍 pic.twitter.com/QtY7IvoOYi— こむこむ。 (@cos56_com) 2016年12月31日
正月は日進餅つき踊りでも見に行くかな
— Mushisule (@musisule) 2012年12月20日
181216 さいたま市無形民俗文化財「日進餅つき踊り」は、除夜の鐘が真冬の寒気の中を響きわたる頃、日進神社の境内で行なわれ、毎年多くの人出で賑わっています。https://t.co/9dCjat1Ggkhttps://t.co/SkjdaGrtQg pic.twitter.com/ydoNEDPNR3
— 恵二郎 (@keijirou1) 2018年12月16日
福持引換券は、しっかり日付も入っているんですね。
日進餅つき踊り保存会の方たちのおかげで、毎年こうして餅つき踊りが開催されるってことは本当に素敵なことです!!
こうした地元のイベントを本当に大切にしていきたいものです^^
何年も続いている日進餅つき踊りなので、Instagramやツイッターにも情報が沢山でていました!
YouTubeでは、動画も沢山アップされているので、日進餅つき踊りに行く前に動画を確認されるのもいいかもしれません。
このブログを見てくださった方も、ツイッターやインスタで日進餅つき踊りの情報をあげていただけると、より一層日進餅つき踊りが盛り上がると思いますので、ぜひアップしてみてくださいね!
夜の日進神社は、ライトアップされているので、とても綺麗ですね。警備員さんも出ての誘導なので、小さい子供がいても安心できます。
この福餅を食べると、1年健康に過ごせるんだそう。
元旦そうそうとっても縁起がいいですよね!
日進神社は、埼京線JR日進駅から徒歩8分です。
あまり大きい神社ではないので、徒歩や自転車で行かれることをお勧めします。
車の場合は、日進駅周辺にコインパーキングがあるので、利用されるといいでしょう。
まとめ
もう今年も残すところ数時間。
やり残したことはないかしら・・・
なーんて考えてしまいますが、もうやり残しとことたーーーくさんの私(汗)です。
2019年が益々素敵な1年になりますように。
2018年がいまいちだった方は、2019年は、ぜひ飛躍の年になりますように!!!
皆さんがハッピーになられることをこころから願っています^^
さて、今回は、【日進餅つき踊り】2019混雑予想と引換券。福餅のため何時に並ぶ?
という内容でお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事が、あなたの役に立つことができたら、とても嬉しいです!!!
それでは日進餅つき踊り2019を存分に楽しんできてくださいね!!!
日進餅つき踊り2019は、日進駅から徒歩8分の日進神社で開催されますよ。
ぜひ、美味しい福餅を食べて、健康で素敵な1年にしてください。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
コメントを残す