こんにちは。たなかあやです!
初詣といえば、今年一年が最高の年になりますように!今年は去年とは違った1年にするためにしっかり初詣に行こうと計画されている方も多いのではないでしょうか。
1年のスタートを最高の状態で迎えるためにも、しっかり初詣に行きたいものですよね!!
初詣に行く神社は各地にあると思いますが、中でも人気なのが、大宮駅から徒歩で行くことのできる大宮氷川神社です。
正式には、上総一ノ宮氷川神社といって、なんと2400年以上前に創立されたそう。
とても歴史のある神社なんですね!
埼玉県でも人気の大宮氷川神社ですが、全国的にも有名です!!
埼玉に住む私も小さいころから氷川神社と呼んできましたが、正式には、総一ノ宮氷川神社といわれて、今ではパワースポットとして県外からもお参りにくる方が多いんです!!
10月には、神池がロンブーの田村淳さんでおなじみのテレビ「池の水全部抜く」で取り上げられていました。
神池は当分の間は天日干しをするそうなので、初詣の時も神池には水が溜まっていないかもしれないですね。
過去に神池の水を抜いたのは50年ほど前だそうなので、神池に水が張っていないのはとてもレアといえそうですね!
あ、ちょっと話しがそれてしまいました(汗)
今回は、初詣といえばココ!!というくらい我が家でもお世話になっている大宮の氷川神社を紹介させていただきます!
「大宮氷川神社2019初詣の参拝時間や混雑予想!屋台や駐車場情報も」はじめて行きましょう!!
大宮氷川神社2019初詣の屋台や駐車場情報!
大宮氷川神社の参道にはとても多くの屋台がでます。
活気があってとても賑やか。
屋台の営業時間は、氷川神社の参拝時間に合わせているところが多いので、参拝時間に行けば屋台の美味しい食べ物を食べることができるでしょう!
左右を見回しても、屋台屋台屋台!という程沢山出店されています。
寒い季節なので、甘酒やスープ系が人気で列ができていましたが、年々おしゃれなメニューも登場するので、2019年はまたどんな屋台が出るのか気になります!
ここ最近は、海外メニューの出店も多くて、なかなか普段では口にできないようなものが食べられるってことがうれしいですよね!
屋台の出ているところに行くと、子どもたちは屋台が気になって、「これが食べたーい!」と大興奮!
うんうんわかる!!
以前食べたカレー屋さんが出してるチキンカレーは最高に美味しかったし、昔は屋台だと味はさておきって感じだったけれど、今の屋台は本当に美味しい!
大体毎年出店しているお店は決まっているので、前の年に美味しかったものを食べたり、やっぱり行列の出来ている屋台は美味しい確率が高いんですよね!
中には、屋台で買って食べたものをツイッターやFacebookで投稿している人も居るのでそれを参考にすると、おいしい屋台メニューを食べることが出来そうですね。
それを考えると、2019年はどんな屋台メニューに巡り合うことが出来るのか楽しみです!!
私は、個人的にじゃがバターは昔から外すことが出来ないんですよ。
ほくっほくのジャガイモに、たっぷりバターとお塩が口の中で溶け合う感じがもうたまらない!
あー想像しただけで食べたくなっちゃいます^^
大宮氷川神社2019初詣にはどんな新作が登場するのでしょうね?
初詣で大宮氷川神社に来たら、スタジアム近くの屋台で広島風お好み焼き。600円。
キャベツを回転させながら切る中国人風の方のお店。
好きなのよね。濃い目の味付け。 pic.twitter.com/enuNICEdGl— りょーなが (@ryonaga) 2017年1月2日
埼玉の大宮氷川神社で初詣ー☆
自分が本厄だって…気づかなかった💦屋台の「あげもんじゃ」のチーズをトッピングして…うんま〜い♡ pic.twitter.com/W9rgsNDaYS
— ぶちっこりか (@kokko_funkun) 2015年1月4日
皆様、遅くなりますたが、
明けましておめでとうご
ざいます🖐️ 今年1年、
気持ちも新たによろしく
お願いします🙇初詣は数年ぶりに、大宮
氷川神社に行って参りま
した👍 最近は屋台の焼
きそばやお好み焼きがデ
カいのね…あとは外国の
方のケバブ屋が多い☝️大吉も引けたし出だし好
調👍✨ pic.twitter.com/GzpqCEEywK— とらほたる (@torahotaru_jp) 2018年1月4日
昨日は大宮氷川神社に初詣たわけだが、屋台の「たいやきパフェ」に感激。 うまいね、こりゃ。 pic.twitter.com/cPWr6xDc
— FJ@バラナンブ12/13高円寺Showboat (@Deceit_F) 2012年1月2日
3日を過ぎても屋台でにぎわっているようです!
大宮氷川神社には、駐車場があります。
初詣の大きな駐車場情報としては、普段は利用できる駐車場が利用できないということ。
普段参拝者には無料で開放していますが、年末年始の混雑する時期は駐車場を利用することができません。
近隣のコインパーキングで、参道のすぐ近くにコインパーキングもありますが、そこも一般の人は利用することができません。
混雑や混乱をさけるためなのか、屋台の業者関係の人が使うのかなどの理由については分かりませんでした。
少し離れた場所ならば、コインパーキングを利用することができます。
大宮氷川神社は、大宮駅から徒歩15分程なので、電車で行くほうが便利だと思いますが、どうしても車でないと行けないんだ!という方も中にはいらっしゃると思うので、少し離れた場所の駐車場情報として、コインパーキングもお知らせしておきますね。
アクセス
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
電話番号:048-641-0137
電車:「JR大宮駅東口」から徒歩約15分
電車:「東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅」から西駐車場まで徒歩約10分
自動車:「さいたま新都心西I・C」から約15分。「岩槻I・C」から約20分
大宮氷川神社2019初詣の参拝時間や混雑予想
初めにも紹介させていただいたように、埼玉だけでなく県外からも多くの参拝客でにぎわう大宮氷川神社は、なんと例年210万人もの参拝する方がいるそうです!!
全国の参拝者数から見てもかなり人気の神社といえそうですね。
私が子供のころ、1度だけ年が明けてすぐの元旦にお参りにいったことがあるんですけど、「押しつぶされるぅー!」って思うくらい混雑していましたよ(泣)
それはそれで、忘れられないいい思い出ですけどね^^
大宮氷川神社にお参りをするときに、参道を通る方が多いと思いますが、参道は左右に出店が出ることもあるので、非常に混雑します。
氷川神社の出店が参道いっぱいに出るので、活気もありますし、客さんが購入するために並ぶこともあるので、より込み合うんですよね。
参拝時間
参拝時間について調べてみましたが、参拝時間はまだ公開されていませんでした。
御祈祷終了時間、おみくじ、お守りなどの授与終了時間、閉門については、2018年のものがあったので参考にしてください。
引用元:上総一宮氷川神社ホームページ
2019年の予定はまだ出ていませんが、お正月の流れは毎年大きく変化することはないと思うので、2019年も大体同じになると思います。
新しい情報がでたら、追記しますので、ブックマークして確認に来てくださいね。
混雑予想としては、私の経験も踏まえて考えると、やはり年末年始にかけてすぐにお参りにくる方が多いのではないでしょうか。
元旦は1日を通して混雑は避けられないと思いますが、明け方は人混みがやや落ち着くのではないでしょうか。
2日、3日までは混雑が続くと思いますが、やはり早朝は屋台もやっていないと思われるので混雑が緩和されそうですね。
1月の桜門開門時間はAM6時からだそう。
1月1日の閉門時間が21時30分となっているので、2日以降は、朝6時から午前中は家でゆっくり過ごす方も多いとおもうので、混雑をさけたいのならば、午前中に行った方が、混雑が避けられると思います。
早ければ、より混雑を避けられるでしょうね。
7日までは閉門時間が延長されいたので、遅い時間に行くのならば、7日以降に行った方が空いているでしょう。
土日は混雑が予想されます。
日曜日ならば、夜に行かれると混雑を避けることができるでしょね。
混雑をリアルタイムで確認してい方は、ツイッターで確認するという方法もあります。
きっと、混雑状況について投稿されている方がいらっしゃるはずですから^^
ありがたい。
まとめ
今回は、「大宮氷川神社2019初詣の屋台や駐車場情報!参拝時間や混雑予想も」ということで紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
せっかく出かけるならば、混雑は避けたいところ。
混雑予想や、2019年の初詣の情報が、あなたのお役に立てるとうれしいです。
それではまとめていきましょう!
・大宮氷川神社2019年屋台は、参拝時間に合わせて営業しているところが多い
・大宮氷川神社2019年の初詣で混雑を避けたいのならば、開門と同時頃が空いている。
・土日ならば、日曜の夜が比較的ねらい目。
・駐車場は大宮氷川神社の近くは閉鎖しているところが多い
・アクセスは電車が便利
・リアル情報を知りたいならば、Facebookやツイッターを参考にする
平成最後の初詣です!
今までは初詣には行かなかった方も、2019年は、ぜひ大宮氷川神社に行ってみてはいかがでしょうか。
あなたにとって、2019年が最高の都市になりますように!
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
それではまた次回のブログでお会いしましょう!
コメントを残す