黄砂2020年は、いつからいつまで続くのでしょうか?
黄砂が飛ぶと、洗濯物が干せなかったり、外出を控えた方がいいということもあるので生活にも大きな影響が出てしまいまいます。
洗車をしたばかりなのに黄砂で車が黄色くなってしまうことは避けたい、、、
そこで、2020年の黄砂はいつまでなのか、飛散量のピークや、時間帯。最新で黄砂が分かる方法についてそのあたりをまとめてみました。
黄砂の飛散量や飛ぶ時期、時間帯が事前にわかれば、早めに対策をとることができるので参考にしていただければ幸いです。
黄砂の飛散量のピーク時期や時間帯もチェックしていきます。
黄砂2020いつからいつまで続く?
黄砂は一年中飛んでいるものですが、2月から5月に多くの黄砂の飛散があります。
実は1年中、黄砂は飛んでいるようですが、2月から5月が多いということです。
黄砂は、中国を中心とした砂漠や乾燥地域の砂塵が強風によって上空に上がった砂塵が広範囲に飛散する気象現象です。
春を中心に黄砂が飛散することが多く、日本でも、福岡や大阪などで黄砂が多いというニュースを見かけますよね。
文字通り、黄砂は黄色い砂。とても細かくて小さいので、花粉とは違ったり健康被害も報告されています。
黄砂は、とても小さくて細かいため、気管支に入ると喘息などの症状を引き起こすことがあります。
花粉に比べてとても細かいことが画像からもわかります。
昨夜降ったひさしぶりの雨で
水が流れたところが大変なことに。
この黄色いのなに?花粉?黄砂?
夜も霞んで見えること多かったけど…原因はこれか。
こんなんいっぱい飛んでるのかと思うと花粉症じゃない自分でもゾッとする。 pic.twitter.com/DysthsEE5c— monya (@monya1022) May 14, 2019
車に黄砂が付着するなどの被害も多く報告されます。
夜明け前と夜しかほぼ乗らないから黄砂酷かったのに気が付かなかった() pic.twitter.com/HO5L6kfXeT
— Stay〄 (@berurion) November 8, 2019
黄砂の飛散は2月から5月が多いとのことでも、秋に黄砂が飛散する事もありました。
黄砂の情報も精度が上がっているので事前にチェックしておくと対策を取る事も可能でしょう。
明日29日(火)夜以降、日本上空に黄砂が日本列島に到達する可能性があります。西日本や日本海側のエリアでは車や洗濯物に付着したり、空が少し霞むなどの影響が出るおそれがあります。https://t.co/RObWICHCXP pic.twitter.com/ZEUTxsRjyi
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 28, 2019
Twitterでも黄砂について呟いている人は多くいました。Twitterなら簡単につぶやけるので、リアルな情報も確認することができますね。
今日はPM2.5が非常に多い。
春は花粉とPM2.5と黄砂がつらいねぇ。 pic.twitter.com/tlJNlJwvJn— きょうすけ@リアル (@kyousukenow) March 25, 2018
黄砂2020飛散量のピーク時期や時間帯もチェック
黄砂の飛散量のピークは例年4月なので、2020年も同様に4月に黄砂の飛散量がピークになるでしょう。
黄砂というと、福岡や大阪のイメージが強いですが、関東でも黄砂が飛散しています。
明日~土曜に、黄砂が来そうです。
関東は夜なので、洗濯物は影響が少ないかもしれませんが、土曜には車などにうっすらついているかも。
呼吸器疾患のある人は、念のため気をつけて。 pic.twitter.com/9TBXcjXUcv— 増田雅昭 (@MasudaMasaaki) April 4, 2019
黄砂の飛散の時間帯ですが、黄砂の多い時間帯や少ない時間帯という記載は見当たりませんでした。
スギ花粉では、暖かい日の日中や、雨の翌日が飛散が多いということで知られていますので、同じなのか自分なりに検討してみました。
花粉の場合、日の出ている暖かい時間帯に木がたくさんの花粉を飛ばすので日中に花粉の飛散が多くなります。
雨の翌日はアスファルトに溜まった花粉が、翌日舞い上がるため、飛散量が増えますよね。
黄砂の場合、中国を中心とした砂漠や乾燥地域の砂塵が強風によって広範囲に飛散する気象現象。時間帯というよりは、風に影響を受けるようです。暖かい日に風が強いというわけではありませんよね。
雨の日の翌日、風が強いときは黄砂の飛散量も多いと考えられます。
黄砂の場合は、花粉と違って黄砂が夜に飛散することもあります。
夜、黄砂だって。夜で良かった。。
— loco (@loco_chamas) December 10, 2019
黄砂は、飛散の時間帯は日中や夜など時間帯で区切ることができないということですね。
2020年黄砂情報は○○から!
黄砂情報は、様々なところから情報が発信されていますよ。
・テレビ
天気予報のコーナーで黄砂の情報を発信していることが多いです。テレビで黄砂情報を確認するときは、情報番組などのお天気コーナーを参考にしましょう。
・Twitter
天気予報士が情報を発信していることが多いです。キーワード検索に黄砂と入力すると情報を確認することができます。
また、リアルで黄砂についてつぶやいている人がいるので参考になりますよ。
ありゃ
黄砂きてるね pic.twitter.com/Ww7MBTuDwL— D takashi(北陸)⌘ (@Dtakashi1) April 6, 2019
今日めっちゃ黄砂きてる
🍃🌀🍃🌀🍃
なんて日だ!!!— 鳩サブレー (@uzumakicat_) March 19, 2018
・気象庁
気象庁のホームページから確認することができます。
気象庁の災害情報から黄砂情報(予想図)を閲覧することができます。
動画でも表示することができるので、黄砂がどんな風に移動するのかも確認できますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、2020年の黄砂について調べてみました。2020年の黄砂がいつまで続くのか。黄砂の飛散量のピーク時期や時間帯について理解していただけたら幸いです。
2020年は、2019年よりも情報制度があがり、気象庁から黄砂情報が出ているということです。黄砂の情報が動画でも公開されるので黄砂の対策が取りやすいと思います。
黄砂の多い日には洗濯物を干さない、なるべく外出しないといった対策をとるようにして健康被害を受けないように参考にしてくださいね。
黄砂は一年中飛散していることが分かりましたが、飛散が多いのは2月から5月で、ピーク時期は4月。2019年には、秋にも珍しく黄砂が飛散して車が黄砂で黄色くなってしまうということがありました。黄砂の飛散量が多い時間帯は、日中や夜間に関係なく起こることもわかりました。黄砂の飛散や飛散量に影響するのは強風だからです。
それでは、記事の内容を下にまとめてみます。
・黄砂の飛散時期は、1年中ですが2月から5月に観測されることが多い
・黄砂の飛散時期のピークは4月
・2019年では珍しく秋にも黄砂が飛散した
・黄砂は夜にも飛散する(時間帯は関係ない)
・最新の黄砂の飛散情報はテレビ、Twitter、気象庁のホームページから確認できる。
・2020年黄砂の飛散状況(動画)は気象庁のホームページから確認できる。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメントを残す