新型コロナウイルス肺炎が日本国内でも感染者が確認され、日々新型コロナウイルスに感染している人が増えています。
今後も感染が拡大していくことが予想されます!
もしも、自分や周りの人が新型コロナウイルス(新型肺炎)の症状を疑ったとき、埼玉県ではどこの病院に受診したらいいのか気になります。
そこで、この記事では、新型コロナウイルス(新型肺炎)の治療の中心になる病院を紹介していきます。
今日は、新型コロナウイルスの初期症状、埼玉県で新型コロナウイルスで受診・入院できる病院、診察を受けるときの注意点についてもお伝えしていきます。
記事の内容はこちら
・新型コロナウイルス(新型肺炎)の初期症状と潜伏期間
・埼玉の病院で新型コロナウイルス(新型肺炎)で受診・入院できる受入病院
・新型コロナウイルス(新型肺炎)で診察するときの注意
埼玉で新型コロナウイルス(新型肺炎)で受診・入院できる受入病院
新型コロナウイルス(新型肺炎)は、感染症法の「指定感染症」に指定されました。
まだまだ分からないことが多い新型コロナウイルス(新型肺炎)だけに、不安になることも沢山あると思います!
もしも、新型コロナウイルス(新型肺炎)が心配で受診するときは、どこの病院をどのように受診したらよいのでしょう。
まずは、新型コロナウイルス(新型肺炎)の中心となる病院を紹介します。
感染症指定医療機関の指定状況(平成31年4月1日現在)をもとに、埼玉県の第一種感染症指定医療機関 と第二種感染症指定医療機関から新型コロナウイルス(新型肺炎)の中心になる病院を紹介します。
埼玉県の第一種感染症指定医療機関
埼玉医科大学病院
〒350-0451 埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷38
防衛医科大学校病院
〒359-0042 埼玉県所沢市並木3丁目2
埼玉県の第二種感染症指定医療機関
さいたま市立病院
〒336-8522 埼玉県さいたま市緑区大字三室2460番地
東松山市立市民病院
〒355-0005 埼玉県東松山市大字松山2392番地
深谷赤十字病院
〒366-0052 埼玉県深谷市上柴町西5丁目8−1
埼玉県済生会 栗橋病院
〒349-1105 埼玉県久喜市小右衛門714−6
埼玉医科大学病院
〒350-0451 埼玉県入間郡毛呂山町大字毛呂本郷38
本庄総合病院
〒367-0031 埼玉県本庄市北堀1780
春日部市立医療センター
〒344-8588 埼玉県春日部市中央6丁目7番1
埼玉県立循環器・呼吸器病センター
〒360-0197 埼玉県熊谷市板井1696
上尾中央総合病院
〒362-8588 埼玉県上尾市柏座1丁目10−10
埼玉で新型コロナウイルス(新型肺炎)で受診する場合(どこの都道府県でも)、必ず事前に電話連絡をしましょう。
電話連絡をして、その受入れ病院の指示に従って受診しましょう。
埼玉で新型コロナウイルス(新型肺炎)受入病院受診・診察前の注意点!
新型コロナウイルスに感染したかもしれないと感じたときは、まず受診しようと思っている病院に電話連絡をする必要があります。
受入病院では、新型コロナウイルスに感染した可能性がある患者が来ることで、事前に準備を整えて受け入れをします。事前に連絡をしないと、場合によっては、受入病院に行っても診察してもらえない可能性もあります。必ず電話連絡をしてから受診しましょう。
新型コロナウイルス(新型肺炎)の潜伏期間は最大14日程度。
新型コロナウイルスの症状は、37.5℃以上の発熱と咳などの呼吸器症状。
新型コロナウイルスの受診に行くときには、必ずマスクをつけてから受診するようにします。もしもマスクがない場合はスカーフやハンカチ巻いて、口や鼻を覆うようにして受診します。
医療機関を受診すべきと考えられる主な対象者は、37.5℃以上の発熱で咳などの呼吸器症状のある方、武漢への渡航歴がある方、新型コロナウイルスの感染者と接触している方。
※医療機関を受診すべきと考えられる主な対象者※
下記の(1)及び(2)の要件を満たす方
(1)発熱(概ね37.5度以上)かつ呼吸器症状(せき等)のある方
(2)武漢市への渡航歴がある方又は「武漢市へ渡航歴があり、発熱かつ呼吸器症状を有する人」との接触歴がある方
埼玉県では、新型コロナウイルスに感染の可能性がある場合の相談窓口が開設されています。
平日昼間(8時30分~17時15分)は、住まいの担当保健所が相談窓口になります。
土日・夜間新型コロナウイルス相談窓口
土曜・日曜休日昼間(8時30分~17時15分)
保健医療政策課 感染症・新型インフルエンザ対策担当048-830-3557
夜間(17時15分~8時30分)
埼玉県救急電話相談#7119
※ #7119は、新型コロナウイルスに限定した窓口ではありません。
「1 医療機関を受診すべきと考えられる主な対象者」に該当しない場合でも、24時間365日相談は可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、新型コロナウイルスの初期症状、埼玉県で新型コロナウイルスで受診・入院できる病院、診察を受けるときの注意点についてお伝えしました。
新型コロナウイルスに感染したかもしれないと疑ったときは、まず病院や地域の保健所などに電話で連絡を取ってからマスクをつけて受入病院にいきましょう!
新型コロナウイルスの治療の中心となる受入病院は、
埼玉医科大学病院、防衛医科大学校病院、さいたま市立病院、東松山市立市民病院、深谷赤十字病院、埼玉県済生会 栗橋病院、本庄総合病院、春日部市立医療センター
埼玉県立循環器・呼吸器病センター、上尾中央総合病院の10の病院でした。
新型コロナウイルス(新型肺炎)に感染された方は、いち早い回復を願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す