こんにちは。たなかあやです!
東京・荒川の屋形船で火事が起きてしまったようです。
荒川の屋形船は、とても人気があって、花火を見ながら屋形船で天ぷらを食べるなんていうのに憧れる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、東京・荒川の屋形船の火事の会社名や原因は天ぷら?予約に影響あり?に役立つ情報を紹介していきます!
お役に立つ内容をお伝えしていきますので、最後までお付き合いいただけるとうれしいです^^
題して
東京・荒川で屋形船の火事!会社名や原因は天ぷら?予約に影響あり?
という内容で、はじめて行きましょう!
東京・荒川で屋形船の火事!
東京、荒川で屋形船の火事がありました。
屋形船といえば日本では同じみで、花火会大会の時は浴衣で屋形船から花火を見るというのがステータスになっていますよね。
そんな東京、荒川で屋形船の火事ということ。
とても心配で、気になります。
黒い煙が上がり、火が出ているので、とても目立ちます。
Twitterではたくさんの火災の写真が上がっています。
荒川の火事すごい pic.twitter.com/FUvBoJKpG3
— Re: Kei (りけい) (@oy12033) 2019年3月27日
まあ火事だったわけです pic.twitter.com/QZmxWTVVJP
— コジ東(千住キレイハナ🌷🌸🌹🌺🌻🌼💐🏵) (@dontwannawork) 2019年3月27日
帰り道、なんか煙が出てると思ったら、荒川で船が燃えてますやん! pic.twitter.com/OEaTnwTXCC
— 生 (@Flying_Cat) 2019年3月27日
4人の乗組員の方は自力で脱出したという事ですが、それ以外の情報はまだ出ていないので、けが人や被害に遭っている方がいないことを願います。
東京・荒川の屋形船火事の会社名や原因は天ぷら?予約に影響でるの?
東京荒川の屋形船の火事の会社名や原因についても、また詳しく情報が出ていませんでした。
屋形船と言えば、天ぷら他の料理が有名なので、もしかすると天ぷらの油が原因での火災という可能性もありますが詳細は分かりません。
今年は、ゴールデンウィークが10連休と言うこともあるので、ゴールデンウィーク中に屋形船を予約されているなんていう方も多いのではないでしょうか。
どこの館船が燃えてしまったのかということについての詳細は出ていませんでしたが、予約をしていた会社だった場合はやむなくキャンセルということになってしまうかも知れません。
東京には屋形船の会社がたくさんあるようです。
今回火災が起きてしまった船を予約していても、他の会社の屋形船に乗れるという対応があるといいですが、また情報はありませんでした。
屋形船の火災の原因や、今後の対応については、新しい情報が分かりましたら更新していきたいと思います。
追記:屋形船の消火活動が終了しました。
火災の原因は、天ぷらの油のようです。避難する際、近くに停泊した船に燃え移らないよう係留用ロープを取り外したため、他の船に火が燃え移ることは避けられたようです。
お客さんは乗っておらず、男性が足に軽いけがをしたようですが、命にかかわることがなかったことが不幸中の幸いだと思います。
27日午後5時10分頃、東京都足立区千住曙町の荒川に停泊中の屋形船から出火、同船を全焼した。船内にいた従業員の男女4人は自力で避難したが、男性1人が足に軽傷を負った。客は乗っていなかった。警視庁千住署は、船内で天ぷらを調理中、油に引火したとみて、出火原因を調べている。
千住署幹部によると、屋形船に乗っていた従業員は「芋の天ぷらを調理中に火を消し忘れ、休憩に入ってしまった」と説明しているという。避難する際、近くに停泊した船に燃え移らないよう係留用ロープを取り外したため、屋形船は葛飾区の対岸に流れ着いた。
屋形船の運営会社(足立区)によると、燃えたのは約80人乗りの屋形船。この日は花見客ら二十数人を乗せて出航予定で、出火当時は調理などの準備をしていたという。
今回は残念なことに屋形船が燃えてしまいましたが、怪我をされている方がいないことを願います。
現在もまだ日は消えてないと言う事だったので一刻も早く消火活動が進んでほしいと思います。
まとめ
東京・荒川で屋形船の火事!会社名や原因は天ぷら?予約に影響あり?という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事があなたのお役に立つことができたら、とても嬉しいです。
それでは東京・荒川で屋形船の火事!会社名や原因は天ぷら?予約に影響あり?の内容をまとめていきますね^^
・東京・荒川で屋形船の火事!会社名については分かっていません。
・東京・荒川で屋形船の火事の原因は天ぷらの可能性もあるようですが、詳細はわかりません。天ぷらの油からの火災でした。
・東京・荒川で屋形船の火事は現在も消火活動が続いています。消火しました。
屋形船は、日本の代名詞というくらい海外の方からも愛されています。
これからはこのような火事が起きないことを願っています。
そして、一刻も早い復興を願っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
コメントを残す