こんにちは。たなかあやです^^
ご存じですか?
崎陽軒の工場見学が熱いんです!
横浜と言えば、シュウマイ。
しっかりと味の着いたお肉に、なめらかな舌触りの皮。
崎陽軒のシウマイって本当に美味しくて大好きなんです。
我が家の子どもたちもシウマイが大好き!
我が家では普段はもっとお安いシュウマイ。
崎陽軒のシウマイはごちそうです^^
そんな崎陽軒に工場見学があることを知った私。
これは行かない手はないでしょ!
というわけで、早速予約してみることにしました。
予約の前に、事前調査をしてみると・・・
崎陽軒の工場見学は
大人気で、なかなか予約が取れないとのこと(>_<)
子どもを連れて行ってあげられるのは、土日。
ですが
崎陽軒の工場見学は日曜日はお休み(>_<)
土曜日に狙いを定めて予約してみました!
今日は、「崎陽軒工場見学」予約に役立つ情報を紹介していきます!
最後に、予約の意外な裏ワザもお知らせしますよ。
お役に立つ内容をお伝えしていきますので、最後までお付き合いいただけるとうれしいです^^
題して
「崎陽軒工場見学」予約の裏ワザが判明!一発で予約がとれる方法
という内容で、はじめて行きましょう!
崎陽軒とは
崎陽軒は、神奈川県横浜市西区に本社があります。
焼売(シウマイ)の製造販売、レストラン経営を行うことで有名ですよね。
横浜名物のシウマイは、駅弁の「シウマイ弁当」でも有名ですが
横浜の駅の構内でもあちらこちらで崎陽軒のシウマイを買うことができます。
1928年(昭和3年)シウマイを発売。
横浜には、シウマイを発売する前は、名物がなかったんですって。
崎陽軒がなければ、いまのように
横浜=シウマイ
がなかったと思うと驚きです!
そして
崎陽軒と言えば、きょうちゃん。
出典:http://kiyoken.com/products/goods/index.html
きょうちゃんファンも多く、2010年には、劇団四季とのコラボで、「キャッツひょうちゃん」が登場
して話題になりました^^
劇団四季も本拠地は神奈川ですから、コラボも可能になったんでしょうか^^
「崎陽軒工場見学」予約は混んでます!
崎陽軒の工場見学は、噂の通り、予約でいっぱいでした(>_<)
出典:https://factoryreserve.kiyoken.com/yokohamafactory/reserve/calendar?disp_type=3
さすが、崎陽軒の工場見学は人気があって
予約がとれないことで有名!!!
ということがよくわかりました(汗)
でも
諦めるわけにはいきません!
何とか崎陽軒工場見学の予約を取らなくてはなりません^^
「予約の裏ワザはないかなー」なんて
予約ホームをじっと観察しました^^
崎陽軒の工場見学は、3か月前から予約が開始になります。
ホームページの予約フォームから申し込むことが可能です。
出典:https://factoryreserve.kiyoken.com/yokohamafactory/
予約できる時間帯は、1日4回。
思ったよりも回数が多く開催されているので、驚きました!
それでも、申し込みは困難とのこと。
崎陽軒の工場見学は、週に4日の開催になります。
特に土曜日は人気が高いので、競争率も高いことが予想されます。
0時には、すぐに申し込みができるようにパソコンの前にスタンバっておきます。
スマホでも申し込みはできますけど
やっぱり
パソコンの方が入力には有利です。
ドキドキしながら、パソコンの前でスタンバイ。
23時57分くらいから今か今かと緊張!(汗)
事前の下調べで、注意しなくてはいけない点をまとめました。
1.予約人数を確認
シニア、おとな(12歳以上)小学3~6年生、3歳~小学2年生、0歳~2歳など
細かく人数を入力するようになっているので
それぞれ何名かを紙に書いておく。(覚書をつくる)
出典:https://factoryreserve.kiyoken.com/yokohamafactory/reserve/add_not_user_vacancy?event_id=120&date=2019-04-03&time=09%3A30
2.必要事項をすみやかに入力!!!
出典:https://factoryreserve.kiyoken.com/yokohamafactory/reserve/add_not_user_vacancy?event_id=120&date=2019-04-03&time=09%3A30
予約が完了すると、メールがくる!
やったぁー(*´▽`*)
入力が済んで、パソコンの時間をみると、0時02分。
あー緊張したぁ。
入力が完了して、他の時間帯を確認してみると・・・
他の時間帯もすでに受付は完了していました(>_<)
凄い人気!!!
出典:https://factoryreserve.kiyoken.com/yokohamafactory/reserve/calendar?disp_type=3
おそらく、入力中にキャンセル待ちになった方もいらっしゃると思います(>_<)
1回のチャレンジで
崎陽軒の工場見学の予約がとれた
勝因について考えてみました。
「崎陽軒工場見学」予約の裏ワザ。一発で予約がとれる方法
予約を取るために気を付けたことをまとめてみようと思います。
裏ワザと言うよりも、スタンダートな感じもありますが(汗)
時間との勝負には十分でしたよ^^
1. 0時には予約ができるようにパソコンの前でスタンバイをしておく。
2.入力の速度が明暗を分けるので、メールアドレスをいかに早く入力するかがカギ
短縮で入力できるようにしておくと一瞬で入力が完了します!!
コピペでもOK!
※10名以上の団体は、団体名も記載するので、少し不利に。
団体名も短縮に入力しておくといいですね。
3.車は3台しか駐車スペースがないようなので、車は利用しないほうが予約は取りやすい!!
(私は1台利用)
4.崎陽軒の工場見学は1か月に1度の参加。月初めより、月末の方が競争率は少ない可能性が高い!
5.休日よりも、平日を狙うと予約をとりやすい
まとめ
「崎陽軒工場見学」予約の裏ワザ、一発で予約がとれる方法という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事があなたのお役に立つことができたら、とても嬉しいです。
それでは「崎陽軒工場見学」予約の裏ワザが判明!一発で予約がとれる方法の内容をまとめていきます^^
・「崎陽軒工場見学」予約をとるには、入力の早さが必要
・「崎陽軒工場見学」予約をとるには車でないほうが有利
・「崎陽軒工場見学」予約をとるには休日よりも平日を狙うと予約をとりやすい
最後に、意外な裏ワザについてお知らせしまーす^^
予約フォームを見ていると、急に予約が可能になるときがあるんです!
予約ホームをチェックしていると、急に予約できることがあります!
(ピンクから、水色の表示に変わります)
そんな時は、すぐに入力しましょう!!!
車を利用しなけば、少人数で申し込むことができる可能性がありますよ^^
あなたが、崎陽軒工場見学の予約をとることができることを願っています。
頑張ってくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
コメントを残す