こんにちは。たなかあやです!
2019年1月25日(金)に日本で初めての中華まんミュージアムがオープンします!
中華まんと言えば、今では冬に限らず大人気商品。
子どもだけでなく、大人にも愛される食べ物ですよね。
私も大好きで、家でもよく作ってしまう程です。
そんな中華マンミュージアムが出来たなら、行かない手はない!!と思い早速予約してみることにしてみましたよ。
すると・・・
今日は、中華マンミュージアムの予約方法に役立つ情報を紹介していきます!
お役に立つ内容をお伝えしていきますので、最後までお付き合いくいただけるとうれしいです^^
題して、
中華マンミュージアムの予約方法!駐車場やアクセス情報・必勝法も
という内容で、はじめて行きましょう!
中華マンミュージアムとは
中村屋は明治34(1901)年、パン屋として東京・本郷に創業した老舗。
現在の新宿に移転したのは、明治42(1909)年になるそうです!
そんな歴史のある新宿中村屋さんの商品を製造しているのが、埼玉県入間市にある、中華まんミュージアムです。
埼玉県入間市にある中華マンミュージアムは、中華まんを製造しているだけでなく、工場見学や試食をすることも出来ちゃう施設なんです!
ただ見るだけでなくて、美味しい肉まんも食べることが出来るとなっては、人気がないわけがありませんよね^^
私もとても興味があります!
きっと、中華まんミュージアムを通して、多くに人に中華まんについて知ってもらいたい!という意図があるんでしょうね。
こーんな素敵な施設で、新宿中村屋の中華まんについて知ることが出来るなんて、とっても嬉しいこと!
料金はなんと無料で、試食まで出来るなんて、なんて太っ腹なんでしょう!
新宿中村屋さんに感謝です^^
そんな新宿中村屋さんが経営する中華まんミュージアムは、2019年1月25日オープンです。
ということで、早速申し込みをしてみることにしました!
中華マンミュージアムの予約方法!
私が申し込みをしようとしたのは、まだオープン前。
余裕で申し込みは完了するだろうなぁ。
なーんて予約サイトにいってみました。
予約できる時間は、10時~ と、14時~ の1日2回です。
予約サイトを見てみると、結構まだ空いてる^^
黄色でマーカーされた日が沢山残っていました。
早速申し込んでみました。
すると・・・

あれ?
黄色のマーカーになっていたのに・・・
それならば!
1人で申し込んでみたら・・・
申し込みは2名からという文字に気が付きました ガーン(>_<)
もうどうやっても、申し込めないことに気が付いた私。
黄色のマーカの所も、すでに締め切り(泣)
申し込むことができませんでした。
1回の定員が20名。
申し込みのグループの関係で、19名になってしまった時は、申し込みが終了になってしまうシステムなんですね。
さすが、日本ではじめての中華まんの工場見学はさすがに人気が高い!!
これでは仕方ない。
けれど、どうしても中華まんミュージアムに行きたい!私。
諦めがつきません。
ダメとなる値、がぜんやる子が出てしまうんですよね。
申し込みサイトをじっくりながめていると、申し込みは、3か月前から。
!!!
と言うことは、0時になって申し込みをすれば、先着順で申し込むことが出来るということ。
平日ならば、競争相手はきっとすくないだろうということで挑戦してみることにしました!
中華マンミュージアムの予約方法の必勝法
まず、0時前には、すぐに申し込みができるようにパソコンの前にスタンバっておきます。
スマホでも申し込みはできますが、やはり、パソコンの方が入力には有利と考えました。
20人というと、狭き門です。
申し込みフォームから申し込むことが出来る人数は、2~9名。
3グループまでに入ることが出来れば、晴れて中華マンミュージアムに行けるということ。
申し込んでみる前に、作戦を練ることに。
入力のうち、打ち込みが必要なのは、自分の名前(漢字とカタカナ)、電話番号、メールアドレスです。
一番のネックはメールアドレスですよね。
このメルアドさえ、入力をすぐに行うことが出来れば、中華まんミュージアムに行くことはできるのです^^
メルアドを簡単に入力するには、事前に登録しておくことといいでしょう。
または、メールアドレスをワードなどに入力しておいて、コピーしたものを貼り付けられる状態(コピぺ)しておけば、いちいち入力する必要はないですよ。
入力には早さが必要!
そうなれば、とにかく人より早く入力して、登録を済ませることです!!
必勝法は、とにかく早い入力です。
結構単純ですけど、これが重要です^^
早速やってみることに。
はじまる前までは、かなり緊張。
短距離走のピストルの音を待つように鼓動を感じます(汗)
0時と共にスタート!!
必死なので、タイピングななかなかうまくいかないーと焦りながらも・・・
1分で入力は完了!
登録後、すぐに
メールにメッセージが届きました^^

やったぁー!
これで初の中華まんミュージアムに行くことが出来まーす。
やはり勝因は、入力の早さですね!
ちなみにですが、
0時8分には、10時~と14時からのどちらのもいっぱいになっていました(汗)
中華マンミュージアムの駐車場やアクセス情報
住所:〒358-0033 埼玉県入間市狭山台234
電話番号:04-2935-1592 受付時間は9時30分から12時まで(土日祝日除く)
出典:http://www.nakamuraya.co.jp/factory/access.html
<<車の場合>>
入間ICより約10分
青梅ICより約15分
入間ICからの場合、アウトレットで渋滞していることがあります。
国道16号は右車線を利用すると早いです!
駐車場:普通車10台、大型バス2台
駐車場は、小さめですが、予約の時に、車の台数も入力することになっているので当日車が停められないなんて心配は無用なので安心ですね。
<<電車の場合>>
西部池袋線の入間駅よりタクシーで約20分
JR八高線の箱根ヶ崎駅よりタクシーで約15分
まとめ
中華マンミュージアムの予約方法!駐車場やアクセス情報という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が、あなたのお役に立つことができたらとても嬉しいです。
それでは中華マンミュージアムの予約方法!駐車場やアクセス情報や必勝法もの内容をまとめていきますね^^
・中華マンミュージアムの予約は、予約ホームから2~9名まで申し込みができる。
・中華マンミュージアムの予約は、3か月前の0時から申し込める。
・中華マンミュージアムの予約は、時間との勝負!とにかく早く入力しべし!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
あなたも、中華まんミュージアムに行くことが出来ることをこころから願っています!
頑張ってくださいね^^
これからも様々な情報をアップしていくので、よかったらブックマークお願いします。
どうもありがとうございました!
コメントを残す