こんにちは!
12月も半ばに近づくと本格的な寒さに見舞われてきますね。
昨夜、外に出ると冷気に体に緊張がはしったのですが、空を見上げると空一面が星空でとても綺麗。
埼玉でも、こんなに星が綺麗に見えるんだと感動してしまいました!
寒いのはニガテ!という方も多いと思います。
私も寒さにはめっぽう弱いです(泣)
でも、星空を見たら、とっても素敵で、心がほっこり!
一人で空を見上げて「綺麗」と思ったので、きっと大切な人と一緒にみたら、とっても幸せな時間になると思うんです。
それに
いくら寒くても・・・
ステキなイルミネーションを見たら、寒さを一瞬忘れることが出来ちゃうのではないか!と思ってしまいました!!
今日は、寒くても見ておきたい、大人気イルミネーションスポットとして有名な香川県仲多度郡にある、国営讃岐まんのう公園のイルミネーションの紹介です!
「まんのう公園イルミ2018~19の点灯時間や期間、アクセス情報も」という内容でお伝えしていきます。
それでははじめて行きましょう!
まんのう公園イルミ2018~19の点灯時間や期間
まんのう公園イルミ2018~19の点灯時間や期間について調べてみました。
まんのう公園のイルミ2018~19の点灯時間は、17時~開始の予定になっています。
16時30分以降のまんのう公園の開放エリアは限定され、開放されるのは、エントランス広場、緑と石のヴィスタ、昇竜の滝、風花の庭、芝生公園の一部になります。
転載元URL:https://sanukimannoupark.jp/wp-content/uploads/2018/10/winter_fantasy.pdf
期間は、2018年11月23日(金)~2019年1月6日(日)です。
火曜と12月29日(土)~31日(月)は休園日になりますが、12月25日、2019年1月1日は開園してます!
まんのう公園は、イルミネーション期間中の営業時間は9:30~20:00
金・土・日・祝、12月25日(火)~2019年1月6日(日)は21:00まで
利用料金
利用料金は、2018年4月より入園料金の変更がありました。
転載元URL:https://sanukimannoupark.jp/guide/fee
15歳以上が一般料金で450円。シルバーが65歳以上で210円、中学生以下は無料になります。
年間パスポートが大人4.500円、シルバー2.100円になるので、1年で10回行くならば元が取れる計算になりますね!
また、ブラス1.000円で駐車場の年間パスポートも付いてくるので、これはとってもお得ですね!!
あー!私も香川県に住んでいたなら必ず買っています!!
何年か前に、仕事で香川に行ったことがありますが、うどんが美味しくて感動したんですよね。
また必ずうどん県の香川にいったら、今度はまんのう公園まで足を延ばしたいと思いますね。
アクセス情報
土日祝日は、イルミネーションを車で遊びにくる方が、とても多いので、料金所の混雑が予想されます。
特にライトアップが開始予定の17時頃がとても混みあうことが予測されます。
早めに来園することで、混雑に巻き込まれずにすむでしょう。
駐車場は、非常に多く、1.192台停めることができますが、特に混雑の予想される11/23(祝日)と12/23から12/25のクリスマス期間は、園外に無料駐車場が臨時駐車場として用意されます。
臨時駐車場のかりんの丘公園から、まんのう公園のイルミネーション会場までは、無料シャトルバスを利用することになります。
公園内の駐車場に駐車したい方は、やはり早めに来園するといいでしょう。
イルミネーションもとてもきれいですが、少しづつ暗く、夕闇になっていく景色もとっても綺麗で、幻想的。きっとよい思い出になることでしょう!
カップルで行ったなら、イルミネーションをみる前に夜景を見られるなんてなんてロマンチックなんでしょうね。
イルミネーションを見る前から、自然とテンションが盛り上がること間違いなしでしょうね。
【住所】香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
【電話】0877-79-1700
【アクセス】
車の場合
瀬戸中央自動車道・坂出l.Cより車で約35分
高松自動車道・善通寺l.Cより車で約25分
徳島自動車道・美馬l.Cより車で約40分
電車の場合
JR琴平駅よりタクシーで約15分
琴電琴平駅または岡田駅よりタクシーで15分
バスの場合
JR琴平駅前、琴電琴平駅前より美合線(美合、美霞洞温泉、落合、河奥行き)まんのう公園口下車、徒歩30分
普段、まんのう公園に行くならば、なんといっても車が、よさそうですね。
バスを利用するとバスを降りてから30分も歩くことになるようです。
でも、イルミネーションの時期(限定日で毎日ではありません)は、無料の送迎バスが出ています!
日にちは限定されますが、これなら、電車を降りればすぐにバスに乗ってまんのう公園までたどり着くことが出来るので、重宝ですね!!
転載元URL:https://sanukimannoupark.jp/wp-content/uploads/2018/10/winter_fantasy.pdf
Instagramやツイッター
【ウィンターファンタジー 始まりました】『ウィンターファンタジー』は来年1/6(日)まで開催しています。夜間はとても寒くなりますので、ご来園の際は暖かい服装でお越しくださいませ。詳しくはhttps://t.co/ABQpyLSwcV ◇画像は11/23撮影 #イルミネーション #せとうち四国の輝き pic.twitter.com/ilUnBO91d4
— 国営讃岐まんのう公園 (@SanukiMannouPk) 2018年11月24日
【ウィンターファンタジー 11/23(金・祝)~2019/1/6(日)】開園時間を夜間まで延長し、イルミネーションイベント『ウィンターファンジー』を開催します。https://t.co/ABQpyLSwcV #イルミネーション #国営讃岐まんのう公園 #せとうち四国の輝き※イベント期間を訂正して再掲 pic.twitter.com/euOfHq4tXc
— 国営讃岐まんのう公園 (@SanukiMannouPk) 2018年11月20日
《11/23(金・祝) 光と音の花火ショー(開園20周年記念ウィンタースペシャル)》。今回は過去最長、2部構成の豪華な演出となっています。
時間:19:00~ 詳しくはこちら…https://t.co/EHgt6UybeU #花火 #イルミネーション #せとうち四国の輝き pic.twitter.com/ArJ5bxBBY7— 国営讃岐まんのう公園 (@SanukiMannouPk) 2018年11月22日
まんのう公園イルミ2018~19の混雑予想と対策
まんのう公園イルミ2018~19は、広大にライトアップされるうえ、お値段も国営ということでとてもリーズナブルなのでとても人気があって、混雑するんですね。
でも、せっかく行くなら混雑していないときを狙っていきたいと思いませんか?
混雑をなるべく避けたいのならば、3つ方法があると思います。
1.早い時間から行く
イルミネーションを目的に来る方は、ライトアップに合わせてくる方が多いので、混雑を避けるためには、早い時間から行くようにしましょう。
日中から行って、まんのう公園で遊ぶというのはどうでしょうか?
あまり早くいくのはちょっと気が進まないのであれば、15時頃ならどうでしょう?
到着してトイレを済ませたり、パンフレットでイルミネーションを確認や、小腹が空いたなら、早めに夕食を済ませてしまいましょう。
あっという間にイルミネーションの時間になってしまうことでしょうね。
2.早めに帰る
早めに行ったなら、混雑を避けた、早めに帰りましょう。
20時の閉門時には混雑が予想されますので、早めにゲートを出ることで、駐車場の混雑に巻き込まれる可能性低くなると思います。
3.土曜日やクリスマスをさける
なんといっても混雑するのは土日祝日。
無料シャトルバスも出るので、来場者は増えるでしょう。
クリスマスにイルミネーションを見たいと思う人は多いもの!
混雑を避けたいのであれば、土曜日やクリスマスは避けることをお勧めします。
日曜日の夜は、土曜日やクリスマスみ比べたら、少し混雑は落ち着いていると思います。
まとめ
今回は、「まんのう公園イルミ2018~19の点灯時間や期間、アクセス情報も」という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
点灯時間や期間、アクセスや混雑について理解することはできましたでしょうか?
最後にまとめますね。
・まんのう公園イルミ2018~19の点灯時間はおおむね17時から20時(金・土・日・祝、12月25日(火)~2019年1月6日(日)は21:00まで)
・まんのう公園イルミ2018~19の期間は2018年11月23日(金)~2019年1月6日(日)
(火曜と12月29日(土)~31日(月)は休園日、12月25日、2019年1月1日は開園)
・まんのう公園イルミ2018~19アクセスは車が便利。イルミネーションの時期のみ特定日に無料シャトルバスの運行がある
・混雑を避けるのであれば、クリスマスや土日祝日以外がおすすめ
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!
コメントを残す