こんにちは。たなかあやです!
おそらく人は綺麗なところが好きですよね。
綺麗なスッキリとした部屋に住みたいと思っている方が多いと思いますが・・・
なかなかそうはいかない(汗)
生活に追われて、今日を何とかこなすことが精一杯なんて場合、家は散々な散らかりよう
そーんなことも。
実は、私。
昔は家がとても散らかっていて、どうしたらいいかわかりませんでした(>_<)
久しぶりに、昔撮っておいた写真をみたら・・・
冷蔵庫が汚すぎて(>_<) 自分でも驚いてしまいました(泣)
こんなに冷蔵庫が荒れていたなんて
当時の私は気が付きませんでした(>_<)
慣れって恐ろしいですね。
汚い冷蔵庫でも普通に生活していました。
昔の私。
かなり生活に追われていたんでしょう
あら、他人事のようですが・・・
もう何年も前なので、自分のことですが
他人事な私です(笑)
今日は、片付けのコツに役立つ情報を紹介していきます!
お役に立つ内容をお伝えできると思います^^
冷蔵庫の画像は本当に驚きなので
ご注意ください。
勇気のある方は
最後までお付き合いいただけるとうれしいです^^
題して
片付けのコツは? キッチンをスッキリ保つ簡単な方法。画像も
という内容で、はじめて行きましょう!
片付けのコツは? キッチン編
まず、お片付けに自信のない方にお勧めの方法。
それは、第一にキッチンをお勧めします!
特に冷蔵庫は、必要なものと不要ないものがはっきりわかるのでお勧めなんです^^
そう
必要なものとそうでないものが、はっきりわかるんです!
食材には、賞味期限が書いてありますよね。
冷蔵庫を片づけるとき、
賞味期限を過ぎているものは、不要なものになります。
文房具などと違って
はっきりと食材に
日にちが書いてあるので、
いるものと、要らないものがはっきりとわかるんですね。
「賞味期限を過ぎたものは捨てる」
となれば
だれでも分けることができるんです^^
賞味期限が書いていなくて、いつの物かわからなければ・・・
処分です!
実際にやってみると
かなり前に賞味期限のすぎた食材が
冷蔵庫の入っていることがあるんです!
冷蔵庫は、物が沢山入っていると、電気代がかかったり、食材が冷えにくいことも。
賞味期限が過ぎていないのに、食材が傷んでしまうなんてこともあるんです。
特に冷蔵庫の食材は、家族が口にするものが入っています^^
冷蔵庫を片づけることは、
家族の健康のためにも重要。
早速ためしてみてはいかがでしょうか?
片付けのコツは? キッチンをスッキリ保つ簡単な方法。画像も
そんな偉そうなことを書いている私・・・
以前、本当に片付けが苦手でした(>_<)
今日は思い切って公開します!!!
それでは衝撃の画像(>_<)
じゃーん!!!
↑↑数年前の片付けが出来ない頃の冷蔵庫
冷蔵庫の中が雪崩のあとのよう(>_<)
物が多くて置ききれてなーい(>_<)
トホホ・・・
ビニール袋に入っているものは今となっては、何かすらわかりません(泣)
こんな冷蔵庫で生活していたのかと思うとゾッとしてしまいますぅぅぅ。
このころは、買い物は無計画。
冷蔵庫の中に何があるかもわからないので、スーパーで安いものを購入。
自宅に帰って冷蔵庫を確認すると、同じ食材があるぅ!
なんてことも・・・
家事をこなしていたけれど、時間も食材も無駄にしていることが多かったと反省(>_<)ですね。
子供たちにとても手がかかる時期だったので、子育てと仕事で手いっぱい。
冷蔵庫をみても、当時の忙しさがうかがえます(泣)
考えることが出来なかったんですね。
お店じゃないのに、焼きそばソースがこんなに必要とは思えませんよね(汗)
なんでこんなに大きい焼きそばソースを買ったんだろう・・・
今なら絶対に買いませんね(>_<)
買ったとしても、買った時点でもらってくれそうなお友達に分けてしまうと思います^^
こんな冷蔵庫に食材を入れていたと思うと、家族に申し訳ない気持ちになります((+_+))

↑↑数年前の片付けが出来ない頃の冷蔵庫のアフター写真。
あまりにひどいので、とりあえず冷蔵庫から片付けを開始!!
片づけると、とても気持ちが軽くなりました^^
綺麗にすると、夫からも「いいね!」と言われるので、ルンルンです。
この時期は、なんでもお得な商品を購入していました。
ドレッシングも小さいものでは高いので、1リットルのものが3本も(汗)
結局食べきれないこともあったので、結果的には高い買い物です。
お得だと思って頑張って買い物をするけれど、悪くしてしまうことで
夫婦喧嘩に発展(泣)なんてことも。
いまなら、牛乳もこんなに買わないなぁ(>_<)
この片づけをきっかけにお買い物は、必要な量を考えるように。
すると、買い物の量も減るし、把握しやすくなるんです。
食材を悪くしてしまうことがなくなりました!!(*´▽`*)
食材がなければ、「外食にしようか?」
なんてこともできるので、家族に笑顔が増えました^^
「面倒だから一気に買う」
が結果的には、家事に負担をかけていました!!

↑↑こちらは現在の例倉庫の様子。
ストックが減って、ドレッシングも小さくなりました。
ソースは家族の好みや、お料理の関係で、今回は3種類ありますね。
普段は中濃ソースの1種類のことが多いです^^
物が減ったので、麦茶も冷蔵庫の開きが定位置に!
賞味期限の切れた食材は、冷蔵庫にも入れないようにしています。
昔に比べたら、かなりいい感じになりました^^
まとめ
「片付けのコツ・ キッチン」という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事があなたのお役に立つことができたら、とても嬉しいです。
それでは片付けのコツは? キッチンをスッキリ保つ簡単な方法。の内容をまとめていきますね^^
・「片付けのコツ・キッチン」はものを減らすこと
・「片付けのコツ・キッチン」は写真を撮って客観的にみる
・「片付けのコツ・キッチン」はまず冷蔵庫からやるといい
あなたの片付けが成功しますように願っています。
根気よく頑張ってくださいね^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
コメントを残す