出典:https://www.instagram.com/p/BoTmJqrAjgY/
こんにちは。たなかあやです!
今年も早いもので、もう7日。
お正月の気分も抜けて、今日から出勤という方が多いと思います。
いやいや、お正月もバッチリ働いていたという方、大変お疲れ様です。
私は、お正月の三が日はお休みをいただいていました。
お正月になると、やっぱり日本は良いなぁと感じてしまいます。
一番日本らしいのがお正月ではないでしょうか。
平成最後のお正月、いかがお過ごしになられたのでしょうね。
ニュースを見ていたら、細木数子さんが事実上の引退という記事が出ていました。
一時は、テレビで大活躍されていて、ズバッとコメントするところが人気。
テレビにもよく出演されていらっしゃいました。
2018年末に引退されたタッキー(滝沢秀明さん)との共演が思い起こされます。
そんな細木数子さんは現在どんな生活をされているんでしょう。
事実上の引退と言うことですが、後継者の細木かおりさんとはいったいどんな方なのか気になったので、調べてみたいと思います。
それでは、
細木数子引退の理由。後継者、細木かおりとは?生い立ちや家族は?
ということで紹介していきましょう!
細木数子引退の理由ってなに?後継者は?
細木数子さんが事実上の引退ということですが、細木数子の引退の理由はいったい何なんでしょう。
最近テレビでも細木数子さんを見かけなくなりましたが、細木数子さんは最近かなり見た目的に痩せていらっしゃったそうです。
2014年の秋ごろには、「私の寿命はあと5年とうようになった。」などと話されることもあったようです。
細木数子さんといえば六星占術という占いで、本を出版。
運命を読む六星占術入門』はベストセラーになり、その後次々と本を出版されました。
「六星占術」ブームで、細木数子参さんは、大人気の占い師に上り詰めていきます。
歯に衣着せぬ発言が人気の一方、批判を受けることも多かったそうです。
2014年の秋ころ「私の寿命はあと5年とうようになった。」というころから、体調を崩されていたこともあるようですが、
大殺界に入ったこともあり、寿命についての発言があったともされています。
はっきりとした病状や病気については、わかりませんでした。
事務所の代表取締役の男性が細木に改名したことから、代表取締役の男性が、後を継ぐとも囁かれていたようです。
こんかい発表によると、後継者は細木かおりさんと公表されました。
細木数子の後継者、細木かおりとは?生い立ちや家族は?
細木かおりさんは、今までは、細木数子さんのマネージャー業をされていたそうです。
細木数子さんのマネージャー業をすることで、後継者としてどのような立ち振る舞いをするか、
細木数子さんの考えや行動から学ばれていたんでしょうね。
細木数子さんが出産されたお子さんはいません。
細木数子さんの妹の長女にあたるのが、細木かおりさんです。
細木かおりさんは、細木数子さんの姪っ子になるんですね^^
かおりさんは、家庭の事情で3歳くらいまで、数子さんが育てたこともあって、本当の子どものように数子さんは可愛がっていたようです。
かおりさんも、数子さんのことを母と慕っていたようです。
かおりさんは、後継者の話が出る前から、占いの勉強もされていたようで、数子さんと共同で占いの本も出しているので、
かおりさんが後継者になったのは、とても自然な流れだったのでしょう。
2016年に数子さんから後継者になってほしいとと頼まれたので、2016年には実際に養子縁組をしています。
戸籍上、母娘の関係になっています。
細木かおりさんには3人のお子さんがいらっしゃいます。
19歳の時に結婚されていて、高校生くらい大きいお子さんがいらっしゃいます。
かおりさんは2019年1月現在、40歳です。
出身地は東京都世田谷区。
今まで数子さんの行っていた勉強会の名前も[kaorism]に変更。
精力的に活動されています。
まとめ
細木数子引退の理由。後継者、細木かおりとは?生い立ちや家族は?
という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
細木数子さんの体調はとても気になりますが、後継者の
これからは、細木かおりさんが、数子さんの分まで大活躍されることでしょう。
引退の理由についてはこれから報道されるかもしれまんね。
今後の細木かおりさんの活動が楽しみです。
それではまとめましょう!
・細木数子さんの引退の理由は発表されていない。
・引退は、細木数子さんの体調不良の可能性もある。
・後継者の細木かおりさんは、数子さんの姪っ子。
・細木数子さんとかおりさんは養子縁組で現在は親子関係。
・細木かおりが後継者になり、勉強会は、[kaorism]に変更。
これからも細木かおりの活躍に期待していきたいです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!
コメントを残す