こんにちは。たなかあやです!
年末になると、そろそろお正月の準備が必要になってきますよね。
大人になると、子どもたちにお年玉を渡す側になります。
お給料日が月末の方は、銀行が混みあったりして、新札への両替も大変。
大きな銀行の支店に行けば空いていると思っていったところ、両替機には人の行列で両替を諦めた経験から、毎年どこの銀行で両替をするかをチェックするようになりました。
今回は、埼玉りそな銀行について調べたので、紹介します。
最後に、どうにもならないときの情報も書くので、どうぞ最後までお付き合いいただけるとうれしいです^^
題して、
埼玉りそな銀行で新札の両替は無料?年末年始の時間帯や手数料など
という内容ではじめて行きましょう!
Contents
埼玉りそな銀行で新札の両替は無料?
まず、知っておきたいことは、埼玉りそな銀行で新札の両替は料金がかかるかということ。
自分のお金を引き出すときも、時間帯によっては手数料がかかるのだから、新しいお金に両替するとしたら、やっぱり手数料が発生してしまうのでしょうか。
出来ることなら、手数料はかからないで、両替ができたらうれしいです。
調べてみると、手数料が発生する方法と、無料で両替できる方法がありました。
新札の両替で無料の方法2つ
時間帯にもよりますが、無料の方法について紹介します。
どうせなら、両替に手数料がかからないほうがいいですよね。
時間帯に注意して、トライしてみてはいかがでしょうか。
キャッシュカード利用
キャッシュカードを両替機に入れる
キャッシュカードを両替機に入れると、一定数の両替を無料ですることができます。
ATMを利用
ATMで入金と引き出しをして、新札が出るまで繰り返す。
これは、運が必要ですね(汗)昔、お盆の時期にどうしても新札が必要になって、15万円入金してから引き出したところ、5枚が新札になっていました。
1/3の確率なのでかなりの高確率と言えますが、たまたまと言ってしまえばそれまでですね(汗)
この方法は、入金や、引き出しの手数料がかからない期間帯にやらないと、手数用が発生してしまうので、注意が必要です!
新札の両替で有料の方法2つ
時間帯以外でも新札への両替が有料になってしまうことがありました。
なるべくならば、有料は避けたいものなので、どうすると有料になってしまうのかを確認しておきましょう!
カード利用が1日2回目以上
両替機を利用すれば、キャッシュカードを持っていれば無料になりますが、回数に制限があります。
両替が無料になるのは、カード1枚につき、1日1回までです。
2回目からは、料金が発生するので気を付けたいですね。
出典:https://www.saitamaresona.co.jp/kojin/oshirase/2018/detail/180608/index.html
キャッシュカードなし
埼玉りそな銀行のキャッシュカードがない場合、両替は有料になります。
出典:https://www.saitamaresona.co.jp/kojin/oshirase/2018/detail/180608/index.html
両替手数用が300円~かかります。
埼玉りそな銀行で新札の両替、年末年始の時間帯や手数料など
埼玉りそな銀行で新札の両替は、キャッシュカードがあれば、無料で1日1回制限内で両替することが出来ますが、同日2回目以上では料金が発生します。
年末年始の営業時間は、2018年12月28日(木)までになりますよ。
2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)まで休業になりますので、新札への両替を行うなら、埼玉りそな銀行の営業時間内にいきましょう。
一部埼玉りそな銀行の両替機は、2018年12月25日から2018年12月28日まで、本来16時30分までの営業のところ、17時まで両替機を利用することが出来るようです。
2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)まで休業のため、両替機を利用することはできません。
出典:https://www.saitamaresona.co.jp/kojin/oshirase/detail_c/2018/2018_1.html
ATMも12月30日から、2019年1月3日(木)までは終日有料になります。
ATMで入金して、引き下ろすにしても料金が発生してしまうということですね。
最後の悪あがき
最後に、どうしても新札にしたいけれど、ATMも間に合わない!!何とかしなくてはならない(涙)という場合の3つの方法を紹介しますね。
1.ダメもとでお店で両替をお願いする
1万円札は難しくても、1000円札や5.000円札ならば、お釣りで新札をゲットできる可能性はあります。
「綺麗目のお札お願いします^^」と笑顔でお願いしてみましょう!
2.友人や子供から両替してもらう
お年玉は、新札でもらうことが多いですよね。お子さんがいる方ならば、子どものお年玉で両替してもらうという方法も。
元旦以降なら、この方法は上手くいきそうです!
3.誰も頼れないなら、自宅でアイロンをかけよう!
比較的綺麗なお札ならば、新札に近くなるでしょう。高温になりすぎないように、当て布をするといいですね。
きっと誠意は伝わります!
まとめ
埼玉りそな銀行で新札の両替は無料?年末年始の時間帯や手数料などという内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事があなたの役に立てたらとても嬉しいです。
それではまとめていきましょう。
・キャッシュカードを両替機に入れると、一定数の両替が無料
・埼玉りそな銀行のキャッシュカードがない場合、両替は有料
・2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)まで年末年始で休業のため、両替機を利用することができない
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
コメントを残す