こんにちは。たなかあやです!
年末になると、そろそろお正月の準備が必要になってきますよね。
大人になると、子どもたちにお年玉を渡す側になるのは仕方ないこと(汗)
お給料日が月末の方は、銀行が混みあったりして、新札への両替も大変。
そんなこんなしていたら、もうお正月
焦ったことがあるのは、私だけではないはず(笑)
埼玉信用金庫なら簡単に両替できると思っていたら、私の知らない事実がありました。
ビックリ!!

今回は、埼玉信用金庫(さいしん)の新札への両替方法について調べたので、紹介します。
最後に、どうにもならないときの情報も書くので、どうぞ最後までお付き合いいただけるとうれしいでーす^^
題して、
新札への両替方法。埼玉信用金庫(さいしん)ATM営業時間と手数料
という内容ではじめて行きましょう!
Contents
新札への両替方法。埼玉信用金庫(さいしん)ATM営業時間
まず、知っておきたいことは、埼玉信用金庫(さいしん)で新札の両替は料金がかかるか?ということ。
自分のお金を引き出すときも、時間帯によっては手数料がかかるのだから、新しいお金に両替するとしたら、やっぱり手数料が発生してしまうのでしょうか。
出来ることなら、手数料はかからないで、両替ができたらうれしいです。
調べてみると、手数料が発生する方法と、無料で両替できる方法がありました。
新札への両替方法。埼玉信用金庫(さいしん)ATM営業時間と手数料
新札への両替方法、無料の方法について紹介します。
どうせなら、両替に手数料がかからないほうがいいですよね^^
両替機、窓口を利用
口座を持っている方は、両替機や窓口で、一定数の両替をお特に両替することができます。
ATMを利用
ATMで入金と引き出しをして、新札が出るまで繰り返す。
これは、運が必要です(汗)
昔、お盆の時期にどうしても新札が必要になって、15万円入金してから引き出したところ、5枚が新札になっていました。
1/3の確率なのでかなりの高確率と言えますが、これは、確実でないのでかなりジャンブル要素が高いです(汗)
この方法は、入金や、引き出しの手数料がかからない期間帯にやらないと、手数料が発生してしまうので、注意が必要です!
新札の両替で有料の方法2つ
時間帯以外でも新札への両替が有料になってしまうことがありました。
なるべくならば、有料は避けたいものなので、どうすると有料になってしまうのかを確認しておきましょう!
無料交換の条件
両替機、窓口を利用で、無料で両替することが可能になりますが、制限があります。
同一金種への交換、記念硬貨の交換(50枚を超える異なる金種への両替を除く)については無料
他の金種、記念硬貨の交換(50枚を超える異なる金種への両替)については有料になります。
新札に交換してもらうならば、必要な金額のお札が必要ということですね。
両替を含む新札への交換は有料になるので気を付けたいですね。
口座なしの場合料金がかかることがある
埼玉信用金庫(さいしん)の口座がない場合、口座を持っている方よりの両替は有料になることが多いです。
下の表をご覧くださいね。↓↓
出典:http://www.saishin.co.jp/tesuryo/#plink08
両替手数用が324円かかりますが、口座があれば、50枚以下は無料のサービスがあります。
埼玉信用金庫(さいしん)で新札の両替、年末年始の時間帯や手数料など
埼玉信用金庫(さいしん)で新札の両替は、口座があれば、両替することが出来ますが、窓口の空いているときの時間帯に両替ATMが使用できます。
年末年始の営業時間は、2018年12月28日(木)までになります。
2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)まで休業になりますので、新札への両替を行うなら、埼玉信用金庫(さいしん)の営業時間内にいきましょう。
ATMの営業時間ではなく、窓口の営業時間なので注意してください。
2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)まで休業のため、両替機を利用することはできません。
出典:http://www.saishin.co.jp/_news/contents/3584.html
ATMも12月30日から、2019年1月3日(木)までは使用することが出来ません。
ATMで入金して、引き下ろすにしても料金が発生することが考えられます。
新札への交換方法(最後の悪あがき)
最後に、どうしても新札にしたいけれど、ATMも間に合わない!!何とかしなくてはならない(涙)という場合の3つの方法を紹介しますね。
1.ダメもとでお店で両替をお願いする
1万円札は難しくても、1000円札や5.000円札ならば、お釣りで新札をゲットできる可能性はあります。
「綺麗目のお札お願いします^^」と笑顔でお願いしてみましょう!
ダメもとで頼んでみましょう^^
交換してもらえたら、やったー!!って感じです!(^^)!
2.友人や子供から両替してもらう
お年玉は、新札でもらうことが多いですよね。お子さんがいる方ならば、子どものお年玉で両替してもらうという方法も。
元旦以降なら、この方法は上手くいきそうです!
子供がお年玉をもらってから、両替作戦です。
同じお宅では失礼になるので、お気を付けくださいませ!
3.誰も頼れないなら、最後の手段!!!自宅でアイロンをかけよう!
比較的綺麗なお札ならば、新札に近くなるでしょう。
高温になりすぎないように、当て布をするといいですよ。
きっと誠意は伝わります!
そうきっと(^^)
それでも交換が無理だったら、もう誤っちゃいましょう!
大丈夫!!
謝ったが勝ちです(*^_^*)
埼玉信用金庫(さいしん)の両替機は、1万円札の新札は窓口対応になります。
両替機を利用しようとしたところ、新札を選ぶところで、1万円がありませんでした!!(>_<)
埼玉信用金庫(さいしん)で両替機を利用するときはくれぐれもお気をつけください!!!
まとめ
新札への両替方法。埼玉信用金庫(さいしん)ATM営業時間と手数料という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事があなたの役に立てたらとても嬉しいです。
それではまとめていきましょう。
・埼玉信用金庫(さいしん)の口座があると、一定数の両替が無料。
・埼玉信用金庫(さいしん)の口座ないときは、両替になる確率が上がる。
・両替は、500枚ごとに324円。
・埼玉信用金庫(さいしん)両替機では1万円の新札に交換できない
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
検討を願っています^^
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
コメントを残す