こんにちは。たなかあやです!
みずほ銀行は東京都千代田区大手町一丁目5番5号に本店のある、メガバンクです^^
銀行の金融コードは「0001」です。
みずほ銀行は、日本を代表する銀行ですよね。
そんなみずほ銀行ですが
臨時でオンラインサービスが停止する期間があるんですって(>_<)
臨時オンラインサービスが停止期間中は
ATMでお金を入金することはできるのでしょうか?
もしATMも利用できなければ
現金を
引き下ろすこともできません。
あぁー。
もっと現金を持っていればよかった(汗)
お買い物したかった!!
なんてことにならないように備えておきたいもの。
みずほ銀行の臨時オンラインサービス停止期間が気になります!
みずほ銀行の臨時オンラインサービス停止やATMの営業はどうなってしまうのでしょう。
急にお金をおろしたいときは、どこでおろすことが出来るのか・・・
気になったので、調べてみました。
それでは、「みずほ銀行」臨時オンラインサービス停止期間はいつ?ATM利用は?ということで、紹介していきます!
【みずほ銀行】臨時オンラインサービス停止期間はいつ
出典:https://www.mizuhobank.co.jp/transition/online_stop/index.html
みずほ銀行臨時オンラインサービス停止期間は、2019年2月9日(土)0時から2019年2月12日(火)の午前8時までになります。
みずほ銀行臨時オンラインサービス停止期間は、3日間もあるんですね。
それも2月となると、臨時でオンラインサービスが停止するなんて知らなかった
なんて方もいるかもしれません(>_<)
調べてみると、みずほ銀行の利用者の方には事前にはがきが郵送されているそうです。
なんと、今回の臨時休業は初めてのことではなく、過去にも何度かあったとのこと。
システムの改善のために仕方ないようです(>_<)
今後の運用を考えると
臨時でオンラインを停止して作業することで
利用者が安心して使えるようになるとのことなので
仕方がないとは思いますが・・・
臨時オンラインサービス停止期間と、その間に
ATMが使えるのかがとても気になりますよね。
【みずほ銀行】の臨時オンラインサービス停止期間はいつ?ATM利用はできる?
臨時オンラインサービス停止期間のみずほ銀行の窓口営業日はこちら↓↓
出典:https://www.mizuhobank.co.jp/transition/online_stop/index.html
臨時オンラインサービス停止終了通常営業は、2月12日(火)からになります。
臨時オンラインサービス停止期間中、みずほ銀行のATMも利用することが出来ません(>_<)
通帳の記帳や引き落としはもちろん、みずほ銀行のキャッシュカードによるデビットカードサービスや
Pay–easy(ペイジー)口座振替受付サービスの利用やATM宝くじサービスも利用できません。
みずほ銀行以外の金融機関からみずほ銀行の自分の口座へ振込の手続きをされる場合、
金融機関によっては受け付けできない場合があるのでお気を付けください(>_<)
「みずほ銀行」臨時オンラインサービス停止期間はATMを利用して現金を下ろすこともできません。
現金が必要な場合は、事前に現金を引き落としておきましょう。
クレジットカードを持っていれば、だいたいの買物はできますが
現金でないとダメというところでは困ってしまいますよね(>_<)
私は困ったことがあったので、クレジットカードを作りました(泣)
・臨時オンラインサービス停止期間、窓口営業は土曜、日曜、建国記念日のため休業
この【みずほ銀行】臨時オンラインサービス停止期間中は、もともと窓口もお休みなんですね。
【みずほ銀行】の臨時オンラインサービス停止のために窓口が休みということではありませんでした。
2月12日は8時でオンラインサービス停止期間が終了するので
2月12日は通常通りの窓口営業になります。
【みずほ銀行】の臨時オンラインサービス停止は今後もある?
出典:https://www.mizuhobank.co.jp/transition/online_stop/index.html
次回の【みずほ銀行】の臨時オンラインサービス停止は、2019年7月13日(土)0時から2019年7月16日(火)の午前8時までになります。
次回も7月15日は海の日なので、窓口の営業は通常通りのお休み。
窓口の営業には影響がないんですね。
みずほ銀行のATMやオンラインサービスが利用できないことはとても困りますが
窓口の営業には影響がなくてホッとしました^^
【みずほ銀行】の臨時オンラインサービス停止で休止になるサービス
法人・個人のお客さま
みずほ銀行のATM/CD・通帳繰越機のご利用
みずほ銀行のキャッシュカード・カードローンカードによるすべてのATM(みずほ銀行以外の提携金融機関、コンビニATMを含む)のご利用法人のお客さま
法人向けEBサービス[みずほe–ビジネスサイト・パソコンサービスなど]のご利用
社内キャッシュサービスのご利用
みずほビジネスデビットのご利用個人のお客さま
みずほ銀行のキャッシュカードによるデビットカードサービス(J–Debit)、みずほJCBデビット、Pay–easy(ペイジー)口座振替受付サービスのご利用
みずほ銀行のキャッシュカードによる携帯電話料金/クレジットカード等の口座振替申し込み(Pay–easy(ペイジー)口座振替受付サービス)のご利用
みずほダイレクト[インターネット/モバイル/テレホンバンキング]、インターネット残高照会サービス、SMART FOLIOのご利用
みずほダイレクトアプリ、ペア口座アプリ~Pair~、投資信託口座開設アプリ、かんたん残高照会アプリ、口座開設&マイナンバーお届けアプリ*1、LINEでかんたん残高照会、みずほWallet(みずほSuica*2)のご利用*1マイナンバーお届け機能がご利用いただけません。口座開設機能はご利用可能です。
*2みずほSuicaへのチャージはご利用いただけません。ただし、Suica残額の範囲内でのお支払いは可能です。
Pay–easy(ペイジー)税金・料金払込みサービス、電話投票制度普通預金口座からの入出金およびJRAペイジー入金サービス*3、LINE Pay、PayPay、その他みずほ銀行口座からの電子マネーへのチャージや提携企業への資金移動、インターネット上での口座振替申し込み(ネット口座振替受付サービス)のご利用
*3馬券購入は事前に入金済の残高の範囲内で可能です。
ATM宝くじサービス、宝くじラッキーラインのご利用
輸出入・港湾関連情報処理システム(ダイレクト口座)のご利用
*オンラインサービス休止期間中に、みずほ銀行以外の金融機関からお客さまの口座へお振込の手続きをされる場合、金融機関によっては受け付けできない場合がございます。あらかじめご了承ください。出典:https://www.mizuhobank.co.jp/transition/online_stop/index.html
まとめ
「みずほ銀行」臨時オンラインサービス停止期間はいつ?ATM利用は?という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それではまとめましょう。
・「みずほ銀行」臨時オンラインサービス停止期間は2019年2月9日(土)0時から2019年2月12日(火)の午前8時まで
・「みずほ銀行」臨時オンラインサービス停止期間中はATM利用もできない
・「みずほ銀行」臨時オンラインサービス停止期間は窓口営業には影響がない
この記事があなたの役に立てたらとても嬉しいです。
また次回のブログでお会いしましょう!
どうもありがとうございました!
コメントを残す