こんにちは。たなかあやです!
年末年始は何かとお金が必要になることが多いもの。急に現金が必要になったとき、現金を下ろせたら助かりますよね。
昔、お正月に郵貯銀行でお金を下ろしたいと思ったんですが、お正月に郵貯銀行がやっていなくて困ったことがありました(汗)
最近の年末年始、郵貯atm はやっているのか、気になったので、調べてみることにしました。
今日は、最近の年末年始、郵貯atmで役立つ情報を紹介していきます!
お得な情報もあるので、最後までお付き合いくださいね^^
題して、
郵貯atm 年末年始(2018-2019)の営業時間と手数料は?
という内容で書いていきます。
それでははじめて行きましょう!!
郵貯atm 年末年始(2018-2019)の営業時間と手数料は?
普通貯金の預入・払戻し、残高照会、通帳記入、定額定期貯金の預入、通常払込み、電信振替、pay-easy(ペイジー)サービスは、お正月も利用することが出来ます。
郵貯銀行atmは、2019年のお正月1/1~1/3も、日曜、休日に使うことができるatmでは、通常通り利用することができます。
郵貯atm 年末年始(2018-2019)の営業時間
郵貯atm 年末年始(2018-2019)の営業時間は、atmによって営業時間が異なります。
郵貯atm は、土日がやっていない所もありますが、1部ですが、24時間営業しているところもありますが、12月31日(月)~1月4日(金)は最長での営業時間は、下の表を参考にしてください。
出典:https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2018/news_id001344.html
24時間営業している店舗については、こちらの記事に記載してあります。もし興味があればチェックしてみてくださいね。↓↓
郵貯銀行atmで、郵貯銀行のキャッシュカードや通帳(一部通帳が利用できないところがあります)があれば、手数料は無料で利用することができます。
ファミリーマートに置いてある郵貯atmも同様に利用することができます!
他の銀行のatmは、年末年始は手数料がかかるところがほとんどですが、郵貯銀行は、年末年始も手数料が無料なんて良心的で助かります^^
郵貯atm 年末年始(2018-2019)の手数料は?
郵貯銀行atmを利用するにあたって、年末年始も利用で数料はかかりません。
<郵貯銀行atmで利用手数料がかかる場合>
・他の金融機関への送金や払込
・ゆうちょのキャッシュカードで提携金融機関のATM・CDを利用
<手数料はいくら?>
・他の金融機関への送金 5万円未満:216円 5万円以上:432円
まとめ
郵貯atm 年末年始(2018-2019)の営業時間と手数料は?という内容でお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が、あなたの役に立てたらとても嬉しいです^^
それではまとめましょう。
・郵貯銀行atmは、年末年始も営業時間しているが、店舗によって、営業時間も異なる。
・郵貯銀行atmは、年末年始も郵貯銀行のキャッシュカードがあれば、預入・払戻し、残高照会に手数料はかからない。
・近くの郵貯銀行atmの検索はこちらからどうぞ
また次回のブログでお会いしましょう!
どうもありがとうございました!
コメントを残す