PTAを退会した人の実際の方法を紹介!デメリットは登校班外しや保険も対象外?








PTAは退会できるのでしょうか。退会することで子どもへの悪影響も気になります。PTA役員を決める時期になるとお母さんたちも気持ちはどんよりすることが多いですよね。

PTAには加入しなくてはいけないのか。PTAが何をしているのかなどについても簡単に説明します。

PTAを退会した人の実際の方法を紹介して、デメリットやメリットについてまとめてみたいと思います。PTAを辞めると登校班外しや保険も対象外になるのでしょうか。

PTAを実際に退会した人Aさん、Bさんについても紹介していきます。

記事の内容はこちら

・PTAを退会したAさん、Bさんの実際について

・PTAがやってることってなに?簡単に説明。

・PTAを退会したら登校班や保険は外される?

・PTA退会のメリット・デメリット

スポンサーリンク

PTAがやっていること

一般の保護者がPTAで関わることは、ベルマークを集めたり、広報誌の作成、懇談会の司会進行などを思い浮かべることが多いと思います。

そのほかに、通学班の編成をしたり、通学班危険個所の旗振りの担当決定など。

運動会や学校行事でも保護者としてお手伝いをしたり、PTA会長は入学式や卒業式であいさつをしていますよね。

PTA役員は、それぞれの部ごとで活動します。広報部ならば、広報誌の作成という感じです。

執行部は、広報部などの各部をまとめ役になります。役員の中でも執行部は負担が大きいです。

多くの小学校で、子どもが在学中に1回は役員をやるという暗黙のルールがあるところが多いようです。子どもの人数分やるという学校が多いようなので、子どもが多い家庭は毎年役員ということになると負担は大きいですよね。

今の時代、お母さんもお仕事をしている人も多く忙しので、PTAの仕事は忙しさに追い打ちをかけていることもあるでしょう。負担ですよね。PTAを退会したいと思う人がいるのは自然なことだと思います。

 

PTAを実際に退会した人(Aさん)

Aさんはとてもしっかりしているため、PTA執行部が執行部メンバーに加わってほしいと思われるほど能力のある人です。

子どものためなら協力しよう!と思い、Aさんは執行部役員を引き受けました。執行部として2年間務めましたが、Aさんは執行部として活動する中でPTAの仕事に疑問を感じるようになりました。

PTA執行部の仕事は、学校の行事など子どもに関わるものだけではありません。

執行部役員になると、市からの要請にも対応する事もあります。

市で開催する講演会に参加・調整、PTA保護者を講演会参加に振り分ける仕事なども含まれます。

運動やバザーなら子どものためと思えたPTA執行部の仕事も、市からの要請には疑問を感じました。納得できませんでした。

子どもを家に留守番させて市のPTA懇親会への参加も自腹で参加しなくてはなりません。

PTAに費やした時間は全て書き留めておいたAさんは、子どもに関係ないPTA活動の時間の多さに無駄で意味がないと感じました。

Aさんは執行部の任期を終えてからPTAを退会しました。PTA退会の決定的な理由は学校以外の活動でした。

Aさんは校長、教頭先生にPTAが市で開催する講演会への参加することはおかしいと掛け合いましたが相手にはされず、執行部のメンバーからも共感してしてもらう事はできませんでした。

Aさんは退会届を自分で作成して届け出を提出、退会しました。本当ならば、PTA総会で意見しようと思いましたが思いとどまったそうです。

AさんはPTA退会の時にPTA活動として今後、運動会やバザーのお手伝いは参加するけれど、講演会など市への協力はしない事を明記。PTA会費についても配布される封筒に協力できないと記載してお金は入れないで封筒を戻しています。

PTAを退会した事は執行部役員は知っているようですが、公にはなっていないようです。

退会しているAさんですが、今のところデメリットは感じでいないとのこと。

AさんがPTAを退会している事を多くの人が知ったとに風当たりが強くなるかもしれないというとは覚悟しているとのこと。退会には強い意志を感じますね。

PTAを実際に退会した人(Bさん)

Bさんは、離婚を機に引っ越し、子どもさんはBさんがシングルで育てることになりました。子どもさんは転校する事になりました。

Bさんの子どもは5年生。

転校する前の学校ではPTA役員を経験していましたが、転校すると前の学校でやっていた事は考慮してもらえません。

PTAについては転入する時に先生から説明がありましたが加入しない事に決めました。

Bさんは、これからも引っ越す可能性があった事、専業主婦から仕事も始めてPTAに関わるという気持ちの余裕もなかったようです。

PTAの活動は参加しなくてよいのでホッとしたBさんでした。

でも、子どもが新しい学校に慣れてきた頃、近くに住むお母さんからPTAのお手伝いの誘いを断る事ができず、PTAに入会する事になりました。

PTA会費も納めているそうです。PTAに入会していないと変に噂をたてられたり、子どもにも悪影響かあるかもしれないと思うと、入会した方が面倒でないと気持ちが変わったようです。

PTAに入会しないという意思を表しても、顔見知りになるとPTAについて声がかかる事があるので、絶対にらやない!という強い意思を持っていないとBさんのようにPTAに入会するということもあります。

Bさんは、PTAに入らなかったことのはっきりとしたデメリットは感じませんでしたが、自分の中で学校と壁があるように感じたそうです。PTAに加入していないことで、Bさん自身が孤立している気持ちになってしまったのでしょう。あからさまにPTAに加入していないことを非難されることはなくても、Sさんのように疎外感を感じるということはデメリットですね。

PTAは任意団体で、強制ではないということになっていますが、実際のところは任意であると公言していない学校が多いように感じます。

実際、子どもの通う小学校のPTAでは任意で加入といったアナウンスはありません。

小学校に入ったら自動的にPTAに加入するや、強制ですと何の躊躇もなく発言する校長先生がいるのも事実です。

最近では、テレビでも盛んにPTAは任意団体と言われていますが、実際のところはPTAに入らないことで周りから白い目でみられたり、デメリットを感じる事は多いと思います。

PTAを退会のメリットやデメリット

PTAを退会するメリットは、役員をやらなくてすむ、役員選出の候補に入らずに済むという事だと思います。

公立の小学校や中学校の場合、PTAがないと行事をこなす事ができなかったり、小学校では通学班の編成、旗振り当番にも影響がでてきます。

施設によって差があると思いますが、幼稚園や保育園とは違って保護者の協力があるから子ども達が安全に登校できると言っても過言ではありません。

子どもが安全に登下校するために危険な交差点での旗振り当番も保護者が担っている事が多いからです。

PTAを退会すると通学班に入れてもらえないというトラブルがあるようですが、それは通学班の編成に保護者が大きく関わっている事が原因でしょう。

やる事(役員)をやらないのであれば、PTAの恩恵を受けるのはおかしいといった考えをする人が出てくるのは当然のことでしょう。

みんなで協力する事を拒否しているのに、恩恵だけは受けたい(わがまま)という見方をされても仕方ないのかもしれません。

もしPTAを退会するのであれば、周りからズルイと思われたり、ちょっと変わってると思われる事は当然あると腹をくくっておいた方がよいでしょう。

PTAに嫌々加入している保護者ならば、自分の子どもにあなたがPTAに入っていないからズルイと愚痴をこぼすことが0(ゼロ)とはいえません。

 

PTAの役員は、やってみると気の合う仲間ができるメリットもあります。

PTAを退会登校班外しやPTA保険は対象外?

「PTAを退会すると登校班外しやPTAの保険が対象外になりますよ。」とPTAの退会を思い止めるように説得してくる人がいるようです。

学校によっては、実際に登校班に入る事ができなかったり、PTAの保険も使えないという事があるようです。

困って弁護士に相談する事もあるようです。こんなトラブルは避けたいですね(泣)

私の子どもが通う小学校では、登校班外しやPTAの保険が使えないという事はありません。そんな事をしたら差別と言われますし、時代に反しているからです。

ただ、みんながやりたくないといってPTAを退会すると子どもの行事がうまく進まなくなったり、中止になる可能性があるでしょう。

やりたくない、忙しいと言って保護者がみんなが退会してしまったら、、、子ども達に悪影響が出ることは避けられないでしょうね。

まずは、自分のできる範囲でPTAに参加してみてはどうでしょうか。

押しつけられてどうしようもなくなった時は、学校に相談しましょう。それでもダメならば、教育委員会に相談してみましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、PTA退会のデメリット、PTAを退会すると登校班外しや保険も対象外になるのか、実際に退会した人の方法について紹介しました。

・PTA退会のデメリットは、PTA加入者から白い目でみられたり、変わり者と思われる可能性がある事。

・PTA退会には、退会するという強い意志が必要。

・AさんやBさんはPTAを退会しても登校班外しや保険も対象外になることはありませんでした。

・PTA退会のメリットは、気の合う仲間や仲のいいママができる

PTA開会をすることは可能ですが、子どものためにできることをやる、無理をしすぎないことが大切のように感じます。ただ、それがなかなかできないからPTAを退会したいと感じてしまうんですよね。自分のペースでPTA活動ができるようにしたいものです。

この記事があなたの役にたてたら幸いです。











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です